+

東京の国宝・重要文化財(建造物)を訪ねて

台東区-1

厳有院霊廰勅羅門・水盤舎(重要文化財)-------東京都台東区上野桜木1

上野寛永寺の第一霊場に、厳有院霊廰(徳川4代将軍家綱)があり、隣の第二霊場には、常憲院霊廰(徳川5代将軍綱吉)がある。
厳有院霊廰の重要文化財は、勅頼門・水盤舎・韓門・宝塔の4点だが、唐門と宝塔は見ることが出来ない。常憲院霊廰も同種類4点が重要文化財に指定されているが、水盤舎と唐門は見ることが出来ない。

...重要文化財:勅頼門・・・

勅頼門装飾

...重要文化財:水盤舎・・・

...重要文化財:勅頼門(見返り)・・・


常憲院霊廰勅羅門・宝塔(重要文化財)-------東京都台東区上野桜木1

...重要文化財:勅頼門・・・

常憲院霊廰も勅頼門・水盤舎・唐門・宝塔の4点が重要文化財に指定されているが、水盤舎と唐門は見ることが出来ない。

勅頼門側面

←  ・・・重要文化財:宝塔・・・


旧因州池田屋敷表門(重要文化財)-------東京都台東区上野公園13番9号

因州池田家(現鳥取県の一部)の江戸屋敷表門。当初は現在の丸ノ内3丁目あたりに建てられていたが、昭和29年に修復修理され現在の国立博物館鋼内に移築された。
創建は江戸時代末期と推測され、入母屋造りの屋根で左右に向唐破風造りの番所を備えた格式高い大名屋敷表門である。
昭和26年(1951年)に重要文化財指定となった。

・・・重要文化財:表門・・・

表門(見返り)


旧十輪院宝蔵(重要文化財)-------東京都台東区上野公園13番9号

・・・重要文化財:旧十輪院宝蔵・・・

この校倉は、明治15年に奈良市十輪院境内にあったものを、国立博物館内に移建したもの。鎌倉前期のものといわれている。
桁行一間(1.8m)、梁間一間、校倉、宝形造、本瓦葺きで、最も小型である。また、建物四方の腰に十六善神を刻んだ嵌め石も珍しいようだ。
昭和28年(1953年)に重要文化財に指定された。

十六神線刻嵌め石


東照宮(重要文化財)-------東京都台東区上野公園

本殿・幣殿・拝殿・唐門・透塀の五点が明治44年(1911年)に重要文化財に指定されているが、現在は修復工事中で見ることが出来ない。他に、石造神明鳥居が昭和17年(1942年)に重要文化財として追加されている。
社殿は、徳川家康の遺言によって1627年に上野の藤堂家屋敷地に造営されたが、現存のものは1651年に三代将軍・徳川家光が大改造したもので、金箔を贅沢に使って「金色堂」と呼ばれる程に豪華なものだったと言われている。

・・・重要文化財:石造神明鳥居・・・

・・・重要文化財:社殿等・・・


旧寛永寺五重塔(重要文化財)-------東京都台東区上野公園

初建は寛永8年(1631年)東照宮造営の折に、佐倉城主土井利勝の寄進で建てられたが、火災で消失。寛永16年(1639年)に再建された。高さ役32.26mで、関東にある近世以前に建立された五重塔4ヶ所(本門寺、法華経寺、旧寛永寺、日光東照宮)では高さが2番目、建立の旧さが3番目となっている。明治44年(1911年)に重要文化財に指定。


寛永寺清水堂(重要文化財)-------東京都台東区上野公園

寛永元年(1624年)起工された将軍家の菩提寺で、京都の比叡山延暦寺に対して「東比叡山寛永寺」と称した。
昭和21年(1946年)に重要文化財に指定された。


浅草神社:拝殿・幣殿・本殿(重要文化財)-------東京都台東区浅草2

慶安2年(1649年)に第三代徳川将軍家光によって建立寄進されたもので、社殿は幣殿と拝殿が渡り廊下でつながった権現造り様式となっている。昭和21年(1946年)に重要文化財に指定された。

・・・・・・・・・重要文化財:浅草寺拝殿・・・・・・・・・

・・・・・・・・・重要文化財:浅草寺幣殿・本殿・・・・・・・・・

本殿を囲う透塀


浅草寺二天門(重要文化財)-------東京都台東区浅草2

元和4年(1618年)に浅草寺境内に造営された「東照宮」の「随身門」として建立されたと言われる。「東照宮」は二度の火災(1618年、1642年)で江戸城内に変座したが、この門だけは残ったという。現在の門は、その形式と技法から推測し慶安2年(1949年)頃の建立と言われる。昭和21年(1946年)に重要文化財に指定。

二天像(東京都重要文化財)
持国天と増長天 慶安時代の作


*

寛永寺旧本坊表門「黒門」(重要文化財)--------東京都台東区上野公園

江戸前期(1624−1643年)に寛永寺本坊の表門として建てられた。江戸期に起こった多くの火災や、戊辰戦争、関 東大震災、第二次大戦などを潜り抜けた唯一の構造物。昭和21年(1946年)に重要文化財に指定された。
平成22年から修復工事が始まり、平成25年に完成。   

黒門正面

黒門正面