所在地:〒116−0003 荒川区南千住7−23−5
tel:03−3807−3111 fax:03−3807−3116
代表者:前原 孝司
事業内容:アフターサービス(機械・設備・周辺機器類の保守・修理、部品供給名度)
エンジニアリング(中小設備、プラント建設工事等の一括取り纏め)
製造販売(ハイテク製品、汎用工作機、治工具型、ゲージ類等)
セールスポイント:1987年創業以来、各種機械・設備のアフターサービス、運転、管理、
中小設備・プラントのエンジニアリング、建設、精密機械・測定機の販売
を専業とする特殊技術、ノウハウを持ったサプライヤーを目指して、常に
技術・資質の向上に努め、顧客の信頼に応えて戴ける事業を推進中。
「技術・誠意・迅速・信頼」をモットーとして、時代の潮流とニーズを適格に
捕らえ、瑞々しい感性で果敢にチャレンジして社会の発展及び豊な未来
の創造に貢献したいと願っている。
工作機械から治工具類、測定機等については、顧客のニーズに応じて
適格な製品を数多いメーカから調達し、迅速に届ける。 また、日立グル
ープの一員として、機器調達も含めた各種の中小設備の工事の取り纏め
、官・民問わずに行っている。
所在地:〒116−0001 荒川区町屋4−24−7
tel:03−3892−2501 fax:03−3892−2266
代表者:福島 喜久雄
事業内容:神宮・祠の設計製図、製造、販売
セールスポイント:庭やビルの屋上等に祭られている、神宮や祠を受注生産している。
設計製図から仕上げ・完成迄トータルで受けている。
昭和33年には、明治神宮復興製図、20分の1の神宮製作を手掛ける。
所在地:〒116−0013 荒川区西日暮里6−41−3 菅井ビル
tel:03−3810−4511 fax:03−3810−4510
代表者:横山 明久
事業内容:外注駆除機製造 コインロッカー総合メンテナンス・レンタルリース
コインロッカーのFC 時間制駐車場のFC
セールスポイント:駅前や繁華街等にコインロッカーを無償で設置し、管理を行い、総売上の
40%を設置場所へ支払うシステムを確立して10年以上の実績が有り、
現在は一都三県で250箇所以上の設置場所を保有している。
バブルの影響で駅前の土地が地上げによって虫食い状態になり、どうに
も成らない土地や家屋を利用して、利益を地主や管理会社に還元し喜ば
れている。
利用していない土地又はデッドスペースが有れば、ご連絡を。
電機機械器具製造業、板金加工業との交流を希望。
所在地:〒116−0011 荒川区西尾久4−8−10
tel:03−3893−7658 fax:03−3800−5808
代表者:渡辺 務
事業内容:業務用厨房調理機器製造 空調・換気設備の設計・施工
セールスポイント:自動茹で麺システムを確立したF1シリーズ、FMシリーズや、自動製麺
システムを実現した「スーパーヌードルVer4.0」(正規代理店)、高速調理
を実現する電磁調理器FDシリーズ、FDFシリーズ等、最新の省人化調理
と質の高い調理レベルを両立した、生産性の高いロボット化調理機器を、
世に送り出している。 更に、バックヤードを支える「縁の下の力持ち」とも
云える「厨房設備部門」、快適さと労働環境を改善する「空調設備部門」、
「給排気設備部門」を通し、バランスの取れた機能とシステムで提案する。
所在地:〒116−0013 荒川区西日暮里6−9−1
tel:03−3807−5631 fax:03−3806−6091
代表者:松田 純男
事業内容:競輪用自転車、スポーツ用自転車及びフレームの設計、製作
各種遊戯用変わり種自転車の開発、試作
セールスポイント:競輪やオリンピック等の競技用オーダー自転車の設計、製作を行ってい
る。 夢と希望が一杯で自転車が大好きな社員の勉強に開いた自転車店
「サイクルショップ・れべる」は、彼等の自活手段の勉強と同時に、「人が乗
る自転車」という自転車の原点を再認識させてくれている。
95年、96年の「ハンドメイド・サイクルフェア」では、最優秀賞を、97年に、
「重い荷物を積んでもフラつかない自転車」で優秀賞を受賞した。
自転車が地場産業だった荒川で「自転車」というキーワードの活性化計画
「自転車の街あらかわ」構想に賛同して戴ける方との交流を希望。
所在地:〒116−0001 荒川区町屋1−27−1
tel:03−3895−5987 fax:03−3819−0153
代表者:山田 耕司
事業内容:プリント配線板の設計から製造迄の一貫工程
セールスポイント:1.回路設計より基板完成迄、一貫した製造体制を取っており、特に高級
基板、多層基板、高密度実装基板を得意としている。
2.CAD,CAM,LPP及び自動製版装置等、ツール作成の体制も完備。
3.製造設備のラインは勿論、品質保証体制の設備、電気検査機等、
一連の危機も備えている。
4.公害設備も完備
5.TQC活動等全社的な活性化を図っている。
産業用機器のメーカ、プリント基板を使用する企業との交流、取引を希望。