本郷初午行灯祭り




2月最初の午の日の行事が初午です。

 稲荷信仰の源は京都の伏見稲荷大社で、ここの祭神の光臨が和銅4年(711年)2月の初午の日であったことからこの日を縁日としたといわれています。

 稲荷は早くから農業神・商業神などの職業神として信仰されたばかりでなく、広く開運の神様とされました。

 江戸時代には、関東各地に稲荷社が勧請され、開運・子育て・火防の神様として盛んに信仰されるようになりました。

  当三河稲荷神社では、初午祭に合わせて行灯奉納による御祈願を受け、節分祭や初午祭を挟んだ約2週間、玉垣を飾っています。また、文京区本郷二丁目の本郷大横丁通り商店街・元二親和会の交番付近・本郷二丁目元一会など、町内も飾っています。

行灯奉納の初穂料は、3千円です。
お申し込みの方は、下記までご連絡下さい。

TEL・FAX 03-3815-6816

三河稲荷神社ホーム