日本の家族 目次と内容見出し− |
[戻る] |
|
|||
藤原道長/頼通 | |||
〔宇治・平等院鳳凰堂 (阿弥陀堂) を建立〕/2.師實(京極また宇治)/4.忠教〔難波流・飛鳥井などの祖。次原〕/6.頼輔(藤原家蹴鞠の祖。難波・飛鳥井の祖)/頼経/宗長(難波)。頼経/8.飛鳥井雅経=1205藤原定家らと『新古今和歌集』を撰進〔二条教定=『吾妻鏡』などの編纂事業に従事。9.飛鳥井雅世=『新続古今和歌集1439』を撰進/雅親=書道の飛鳥井流 (栄雅流) の祖。西洞院〕。師實/11.
家忠=花山院流〔青方氏、家基=素覚・歌林苑会衆の一人。花山院〕/忠宗〔中山・大炊御門〕/忠雅/15. 兼雅流(花山院・五辻・烏丸・粟田口・鷹司大塔吉田)。師實/20.
経實=大炊御門流〔堀河・鳥飼。三条、今号九条〕/23. 経宗(中御門。大炊御門。1159.12 平治の乱で1160.3阿波国に配流)/24. 頼實(六条。又中山)。/頼平(鷹司)・師経〔大炊御門・嵯峨〕。師實/28.
師通=後二条/家政 (=三條。室町・法性寺などの祖)/雅教/雅長/家信(室町)/雅平(法性寺)。師通/32. 忠実(知足院、又号富家。1156.7.11 保元の乱を画策、後白河方の源義朝と平清盛軍に敗れ知足院に霊閉され籠居) /33. 頼長 (=宇治。保元の乱を起こし敗れ殺された) /師長 (琵琶と筝の奥義を究め琵琶と筝の譜を著す) ・34.
忠通〔=法性寺。五摂家(近衛・鷹司・九条・二条・一条)の祖〕/36. 慈圓(九条家歌壇の中心・新古今時代歌壇の指導者の一人)・兼房(高野)・38.
基房〔中山・梶井・山階・大覚寺・天王寺・小川・千本。内山・中院〕・41. 近衛基實〔=近衛家の祖。粟田口・衣笠・葉川・藤井〕/43. 基通=源義経にくみした〔清水。鷹司、また室町。北白河 (白河、又北小路)〕/45. 家實=猪隈/鷹司兼平(鷹司家の祖)・47. 近衛兼経〔近衛殿一流・西谷・猪隈・岡本・堀河・後岡屋・後六条・後九條。49. 聖護院道興。後法成寺。近衛信基(三藐院流書道の祖)〕。近衛家流=荒木・相楽・衣笠。忠通/51.
九条兼實〔=九条・二条・一条氏祖。日記『玉葉』〔石山・外山・小野〕/53. 良経(『新古今和歌集』の撰者の一人。『新古今集仮名序』を執筆)/55. 道家/56. 藤原頼経(鎌倉幕府第4代征夷大将軍)/頼嗣(鎌倉幕府第5代征夷大将軍)。道家/一条實経〔=一条流。一条・小野・土佐一条氏〕・60. 二条良實〔=二条流。二条・九条・中西・中院・今小路・大原・千本・岡崎〕・63. 九条教實〔=九条流。九条・田中・一乗院〕。道長流=加藤・中村。・藤原北家流=足立・糸賀・片倉・蔵本・猿渡・白井・白川・末松・瀬高・高橋・田中・田辺・戸田・富田・橋本・藤田・本多・本田・増田・益村・宮尾・森下・柳原・山科・中間(豊前)・宮成(豊前)・増田(大和)・松倉(大和)。片倉景綱。・その他の藤原氏・〔藤原・竹田・鳥井・小堀・中野・網代・神余・藤堂(71. 藤堂高虎)〕。72.
藤原氏流=青山・愛甲・赤埴・浅川・井戸・井狩・北村・西川・西村・古田・片山・田辺・前田・増田。・御神本氏族・=井村・末本・周布・高野・波田・福光・三角・三隅。・藤原北家流・〔徳永・浅井・竹田・松田・原山・近藤・大沢・関戸〕。常磐光長・土佐。74.
山口県・他の藤原氏族〔重複あり〕=相沢・青井・赤木・赤間・秋田・秋元・秋本・青柳・浅原・浅岡・東・渥美・阿部・網本・雨宮・阿山・有光・安藤・伊井・飯塚・伊加田・井神・池田・石津・石原・石村・五十部いそべ ・市川・市野・井出・稲垣・井上・今津・今浪・井村・井本・岩永・引頭いんどう・上田・上野・鵜飼・宇田川・榎本・遠藤・王野・近江・大川・大草・大杉・大塚・大西・大橋・大浜・岡野・岡村・岡家・岡谷・小川・奥田・小倉・尾寺・大長光・小野・小原・小山・尾山・折橋・柿崎・筧かけい ・蔭山・影山・景山かげやま・梶川・勝屋・兼子・加納・上川内・神村・神谷・河崎・川崎・川端・菊川・北田・北原・北村・北山・木下・国弘・久原・久保・久保田・桑野・小林・小堀・小柳・権藤・坂入・坂川・坂本・佐甲・笹尾・指田・里村・塩田・塩野(河内)・鹿倉・島崎・下崎・白石・白崎・新宅・末田・末高・杉浦・杉野・杉山・関・関川・返本そりもと・高橋・田上・滝口・竹内・武久・田崎・田島・辰巳・田中・田村・千々松 (福岡) ・帖地・辻・筒井・出上・出口・寺坂・陶山・富岡・友滝・豊永・中川・長崎・永瀬・中村・中本・那須・楢崎・楢原・成瀬・西川 (近江) ・西郡・西島・西田・西村・根岸・野口・野沢・箱崎 (筑前) ・畠中・服部・浜本・原田・春田・樋口・平田・広木・広田・福井・福島・福田・福永・藤井・藤川・藤津・藤巻 (美作) ・藤本・藤安・藤山・藤原・船越・古田・堀田・保見・前・牧野・増原 (安芸) ・松風・松坂・松崎・松永 (三河) ・松野・松原・的場 (大和) ・真野・水島・御手洗みたらい・道上・港・湊・南・宮原・宮村・宮本・三吉・村上・村川・村島 (紀伊) ・村本 (周防) ・室岡・目賀田・元岡・守屋・安井・安富・八尋 (筑後) ・山口・山崎・山田・山本・吉岡・吉村・脇村。陶山。・・75・ 秦・の・始・皇・帝・の後・裔・・/功満君/弓月君=日本に渡来・秦氏流〔秦酒公(秦造酒)。大蔵秦公。大蔵秦大津父(秦氏の伴造。伏見稲荷祠官家祖)。秦伊侶具(秦忌寸中家先祖)。秦忌寸・平田・針小路・西大路・新大路・大和路・邑田・大西・新小路・岡田。東大西(後裔に宮川)。西大西(後裔に大西・秡川・安田)。松本為高(松本・森)。市村(後裔に毛利・沢田・橋本・森・南毛利)。松本為継(称飯田。後裔に南松本・北松本・中津瀬)。77. 伏見稲荷祠官=荷田。78.
秦宇志流〔物集連祖。秦弁正(遣唐使)/朝慶(遣唐使)・朝丸(遣唐使)。 |
|||
秦の始皇帝の後裔/功満君/弓月君=日本に渡来・秦氏流 | |||
〔秦酒公(秦造酒)。大蔵秦公。大蔵秦大津父(秦氏の伴造。伏見稲荷祠官家祖)。秦伊侶具(秦忌寸中家先祖)。秦忌寸・平田・針小路・西大路・新大路・大和路・邑田・大西・新小路・岡田。東大西(後裔に宮川)。西大西(後裔に大西・秡川・安田)。松本為高(松本・森)。市村(後裔に毛利・沢田・橋本・森・南毛利)。松本為継(称飯田。後裔に南松本・北松本・中津瀬)。77.
伏見稲荷祠官=荷田。78. 秦宇志流〔物集連祖。秦弁正(遣唐使)/朝慶(遣唐使)・朝丸(遣唐使)。 |
|||
と 79の間 | 割り込み記事2頁あり。「井真成」と秦真成 | ||
朝丸/79. 真成(734.1 唐・西安の官舎で死亡か)。朝原〕。79. 秦河勝流〔惟宗・依智秦えちのはた 造(朴市秦造)・依智秦公・湯次・東野・西野・浅井・大矢田・酢村・庄司。秦連、秦忌寸。太秦公・伊統・秦伊波(伊美吉)・惟宗。83. 惟宗基言(島津)。85. 長曾我部氏=秦河勝の後胤〔桑名・長曾我部・蓮池・香曾我部。86. 久武(久竹)。高石左馬助〕。秦都理=松尾社神主家〔後裔に東・大南・南・松尾〕。秦氏流=護命。勤操。道昌。観賢。寺田法念。神保(伊能忠敬)。宗・吉光。 |
|||
後漢光武皇帝の後裔/靈帝の後裔/高貴王=始めて日本に渡来。倭漢直やまとのあやのあたいの祖 | |||
〔大蔵・東漢直(東韓直とも)・大蔵山木直(民忌寸・檜原宿禰・平田宿禰・平田忌寸・栗村忌寸・小谷忌寸・伊勢国菴藝郡民忌寸・軽忌寸・夏身忌寸・韓□忌寸・新家忌寸・門忌寸・蓼原忌寸・高田忌寸・陸奥国新川郡国「不の下に見の字」忌寸・田井忌寸・狩忌寸・東文部忌寸・長尾忌寸・大和国葛上郡檜前直・谷宿禰・文部谷忌寸・文部両忌寸・路忌寸・路宿禰など25姓の祖)。民直・民忌寸・大蔵・谷直〕。谷氏。路大人。高田新家。91.
爾波伎直=内蔵(山口宿禰・文山口忌寸・櫻井・調忌寸・谷忌寸・文宿禰・文忌寸・並びに大和国吉野郡文忌寸・紀伊国伊都郡文忌寸・文池邊忌寸など8姓の祖)。調忌寸・山口直・書直・書忌寸・文直・文忌寸・木津忌寸・谷忌寸・大蔵忌寸・内蔵朝臣・大蔵朝臣〕。大蔵氏〔岩門・泉・坂井・別府・水・鞍手・新宮・新井・安永・米生・北郷・湯江・亀崎・田尻・山口・海頭・長島・亀川・本砥・天草・三原・桑田・砥上・原田・早良(加摩)・山田・席田・秋月〕。大蔵氏族=原田・江上
(大蔵姓原田氏族) ・唐津・古賀・世戸・徳賀・福田・安永・矢谷・吉田。99. 坂上志拏直=東漢費直・眞努費直・中腹祖〔坂上。田部忌寸。酒人忌寸。白石忌寸〕。坂上志多直=黒丸直・拾忌寸・倉門忌寸・呉原忌寸・斯佐直・石占忌寸・国「不の下に見の字」忌寸・井上忌寸・石村忌寸・林忌寸の祖〔火撫直・倉門直・林忌寸・呉腹直・石占直〕。坂上刀禰直=畝火・荒田井忌寸・蔵垣忌寸の祖〔畝火直・荒田井直・荒田井連・尾張荒井氏・蔵垣直・椋垣忌寸・蔵垣忌寸〕。坂上阿良直=郡忌寸・大和国吉野郡榎井忌寸・河原忌寸。大和・河内国の忍坂忌寸。與努忌寸・波多忌寸・長尾忌寸の祖〔河原直・佐多直・佐太忌寸・滋原。慈雲〕。坂上駒子直〔大和国高市郡などの祖。蚊屋・蚊屋忌寸の祖。山背真作(妻は蚊屋秋庭)。三河国坂上忌寸の祖。東漢坂上直。坂上直。陸奥国造。首名連。坂上大忌寸。101.坂上苅田麻呂/102.坂上田村麻呂。坂上安主(紀伊国生地・相賀など一族の先祖)〕。坂上氏族〔坂上・相模・岡田・中原・榎並・鈴木・高田・盧原・土師・廣瀬・山田・井上・村治・倉。104.坂上是則(『古今和歌集905
紀貫之』の撰者の一人・36歌仙の一人)/105.坂上望城(梨壺の5人の一人)。坂上氏族=池部〕。106.丹波康頼〔=丹波宿禰。丹波・錦小路。丹波氏族=小森。丹波氏族日下部姓=大西・久坂・日下・高田・中島・長島〕。 |
|||
三善氏族 | |||
〔速古大玉の後裔/三善宿禰氏吉=百済の帰化人。三善・鳥栖寺貞崇・矢野・太田・町野・恵信尼(親鸞の妻)・布施・飯尾・高山宗砌。三善氏族=赤穴・沢氏・平川・町野・安原〕。 |
|||
百済世系(扶餘氏)/百済王流 | |||
〔和史・和朝臣・高野朝臣(高野新笠=桓武天皇・早良親王の母)・118.聖明王(釈迦仏金銅像・経論などをわが国へ伝える)・鬼室集斯(百済から渡来)・白猪史・葛井連・蕃良・船吏・津連・菅野・船吏・船首・船連・宮原宿禰・百済王。121.飛鳥戸奈止麻呂。百済善貞=税所氏祖。三松・河内〕。武王/125.琳聖太子〔=任那帰化氏族。多々良・小俣(筑紫)・鷲津(周防)・蔵崎(周防)・竹村(周防)・吉敷(周防)・小池・渋谷・豊島としま ・中村(長門)・中山・奈良(讃岐)・松原・宮川〕。多々良公流/大内氏〔大内・矢田・大宮・小野・冷泉・山口。129.陶氏。多々良姓大内氏族=泉・和泉・稲田・問口といぐち・野神・野上・深野・村本・宇佐川・後根うしろね・浦山・江木・柿並・金本・兼本・菊重きくしげ・国光・倉重・蔵重・重松・杉・為近・豊島てしま ・西林・野田・益成・御郷みごう ・御園生みさのう・光井みつい ・三宅・鰐口・右田(周防)・山口(尾張)〕。 |
|||
その他の渡来氏族 魏曹操(武帝)の後裔=檜前民高向。蜂田・深根氏 | |||
〔呉孫堅の後裔=牟佐・蜂田・深根。131.赤染・常世氏〔魯傾公の後裔=御山連・赤染・常世〔赤染時用/赤染衛門〕。133.高句麗帰化族/素波己利の後裔・〔蓋(伊梨須使主。伊利之)・日置造・栄井・鳥井宿禰・吉井宿禰・日置宿禰・三統宿禰・八坂造。135.紀行圓(祇園社執行元祖)。堀田(津島天王祠宮)・大橋・矢田〕。137.滋井国叶〔高句麗国人。狛氏の祖。左舞相伝〕。139.背奈福徳=高麗王族〔背奈公・高麗・高倉・吉川・新井・勝・井上・新・大宮寺〕。141.高麗族/篠井氏(信濃国更級郡篠井邑。野路善鏡)。司馬達等〔鞍作〕。漢の帰化族=大岡氏。唐からの渡来族=李氏。 |
|||
東アジアからの渡来人仏教関係など | |||
〔道深・最慧・恵便慧慈・慧聡・観勒・僧旻・曇徴・薬師恵日・恵灌。沙門詠心/高丘連河内。理願・神叡・道「王睿」・菩提僊那・鑑真・思託・如宝・義空・兀庵普寧・寂円智深・蘭渓道隆・無学祖元・西「さんずいに間」子曇・了然法明・一山一寧・明極楚俊・東明慧日・清拙正澄・竺仙梵仙・逸然・隠元隆「王奇」・載曼公・木菴性「滔のさんずいが王へん」・劉有恒・/劉東閤・東皐心越・〕。 148.仏師・美術工芸陶・工関係など〔木工猪那部真根・椋部秦久麻・味摩之・新漢済文。国骨富/国中公麻呂。陳和卿・飛来一閑・沈南蘋・巨関/今村三之丞。李勺光(萩焼の先祖)。高麗左衛門・李参平(金ケ江三兵衛。有田焼の祖)。陳元「斌のしたに貝」・高麗媼・朴正意・阿米夜/楽長次郎〕。 150.東アジアとの交流〔王仁。調吉士伊企儺/大葉子。裴世清・南淵請安・呉長丹・黄文大伴・黄文連備・荊助仁・刀利康嗣・吉田連宜・山田史三方・羽栗古麻呂/羽栗翔・羽栗翼。吉智首・刀利宣令・御立呉明・麻田連陽春・清村普卿。渡来族=鄭てい氏。田井・玉井・大井・中井・石川・広石野。吉井。吉田連古麻呂/興世書主。穴太内人・劉清徳/高三隆喜/隆達。忻都・洪茶丘。宋希「王景」。天竺聖/楠葉西忍。外郎(陳宗敬)。宋素卿・宗設・王直。林浄因/林宗二。朱舜水。鄭芝龍/鄭成功〕。 157.中国・朝鮮の記録の中の倭人(紀元前1050〜770、中国・周の国と交流)。瓠公(紀元前20年)・脱解(紀元前19年)。倭の奴国王(紀元57)。倭国王帥升 (倭面土国王。紀元107)。延烏郎・細烏女。58.九州王朝の記録。阿麻弖留神社〔対馬国下県郡。阿麻弖留あまてる大神を祀る。沖の島(宗像神社の御神体)に「天の岩戸」に比定される場所がある〕。普都大神。卑弥呼/壹与/倭王讚/珍/済/興/武。伊弉諾尊・伊邪那美命。 |
|||
須佐之男・出雲の家族の記録『出雲風土記』に登場 する人々 (神々) 。 | |||
高志こしのやまたのおろち。163.須佐之男/大穴牟遅命(大穴持命)・大年神・八嶋士奴美神〔春日守=後裔に日置・小野〕/166.大国主命〔越君。洲羽国造・神人部君。稲田・須佐。長・都佐国造。意岐・億岐(隠岐国造家・玉若酢神社祠官家)。住道首祖。意岐国造・尾公・長・長宗・長統。都佐国造。凡直。凡山部(本山・土佐)。健飯勝命(三輪君祖)。胸形君。宗形・名草直。宗形恒友(常陸宗形)・国足(防人所)・成光(後裔に横大路・矢津)・滋光(後裔に兵藤・宗像・黒川・深田・草刈・嶺)。宗形部〕。171.健飯賀田須命/大田々根子命=三輪君・鴨君の祖〔賀茂・鴨部祝。神人部。大神。大神直・神部直。倭御小部。神部忍(但馬国造)。神部万呂伎(田部)〕。172.大支主命〔=大神朝臣などの祖。三輪・三輪君(大神君)・掃部君・波多君・引田君・私部君・大神。至道無難。真神田君。入田・塩田・三輪〕。 176.大神氏族=臼杵 (豊前) ・大賀・大鶴(山口・豊後)・大津留(大分・豊後)・緒方・尾形・賀来・勝原・杉谷 (大神姓佐伯氏族) ・清水・野尻 (大神姓緒方氏族) ・藤林 (豊後) ・三輪。176.石凝姥命流〔春日部村主・鏡作造・財田直〕。玉屋命=玉作上祖。加理波夜須多気比波預命/天御桙流=伊豆国三島神社祠官家〔物部連・川原忌寸・伊豆国造・服部連・日下部直・伊豆直・伊豆・比田・矢田部・西・西東・武藤〕。 |
|||
海神地祇系 | |||
〔綿積豊玉彦命/宇都志日金拆命=阿曇犬養あずみのいぬかい・穂高ほたか ・辛犬甘からいぬかい祖。凡海宿禰。阿曇連・安曇宿禰。阿曇部。辛犬甘連。後裔に犬甘・大井。阿曇犬養連。後裔に安曇・穂高〕。181.振魂命〔八木造祖。倭国造、明石国造祖。久比岐国造。頸城直・青海遠祖。倭直。倭国造。倭連・大倭忌寸。大倭国造。大倭宿禰。依羅物忌直。吉備海部直。明石国造。海直・阿波名方郡海直祖。大和赤石連。掃部直祖。吉野首〕。183.天火明命=尾張連むらじ 祖・尾張国造祖〔尾張連・六人部連・海部直・波多国造。高屋・大分国造。石作連・桑内連・山辺県主。身人部連。神服連・海部連 (直) ・丹波国造・但馬国造。大海部直。雀部連・伊福部連。山代水主・軽部造・蘇宜部首。五百木部連。筑紫・豊国国造。斐陀国造。笛連・若犬甘連・丹比連。乎止与命=尾張国造初。建伊那陀宿禰。檜前舎人連。尾張連 (尾治連) 。久努連。太刀西連・左京所貫尾張宿禰。日村尾治連。大海部直。紀伊尾張連。玉置。海部。尾張稲公=後裔に額田・大喜・馬淵氏祖・押田氏祖・田嶋・馬場・藤江・樋口・重松・板津・落合。良忍=声明しょうみょうの中興の祖・融通念仏の開祖〕。186.尾張濱主〔=楽舞祖師。右木(石木とも・或いは玉手)・戸部。尾張氏流=佐藤〕。187.阿麻五百原命〔鍛冶造・守部連・津守連。茨田連・川上首。工造。若倭部連。丹比連。津守連。笠嶋・安宅・塩崎・高栖(庄司)・芝。芝景晴=若・南部勝尊寺祖。幸。津守豊吾田=摂津住吉神社社家津守氏祖。津守保忠=板屋家。津守信国=狛家。嶋崎・阿坂〕。 |
|||
大日靈女貴流(天照大神)/天津彦根命流 | |||
〔後裔氏族=「日本書記」凡河内おおしこうち直・山代直・茨城国造・額田部連。「古事記」額田部湯坐ゆえ連・倭田中直・馬来田国造・道口岐閇国造・周芳国造・倭淹知あんち 造・高市県主・蒲生稲寸いなき ・三枝部さきくさべ 造。「新撰姓氏録」津夫江連・大県主・額田部河田連・国造・末使主・桑名首・犬上県主・薦集こもつめ造。「日本三代実録」天津彦根命の後裔陸奥国の吉弥侯部きみこべ豊野が贈陸奥国磐瀬臣〕。天御影命〔山背国造・山背直。凡河内国造。凡河内直。石麻呂=凡河内直忌寸・摂津国造。194.凡河内躬恒(36歌仙の一人)。廣峯流(廣峯・小河・広瀬・恒河)〕。197.彦伊賀都命〔三上直・三上祝。蒲生稲寸。白根造。筑波国造。天津多祁許呂命(三枝部さきくさべ 連・奄智あんち 造・高市県主の祖・6人の子は須恵・馬来田・師長・道奥菊多・道口岐閇・石背国造・湯坐ゆえ連の祖)。穴門国造。穴門直・穴戸直。額田部直。神田直〕。198.建勝日命〔甲斐国造。酒折宮八幡宮社家 (塩見・飯田) 。甲斐君(甲斐・広瀬・小林・雨宮・諸角・石坂・山梨・塩見)〕。200.壬生氏〔壬生直。小長谷直(小長谷・志村・強瀬こわせ)。春庭=後裔に河内・志村・強瀬。甲斐国小尾。201.壬生忠岑(36歌仙の一人)/202.壬生忠見(36歌仙の一人)。円澄・204.円仁〕。 |
|||
天穂日命流=出雲国造祖 | |||
〔武蔵国造・津島県造・素賀国造。出雲国造。常陸国造・新治国造。多珂国造・伊甚国造・安房国造。針間山直 (山宿禰) 。相武国造・相模宿禰。上海上国造。下海上国造。千葉国造。飛鳥部・壬生・三宅。兄多毛比命=武蔵国造・奉祭氷川神。大島国造・伯岐国造・菊麻国造。武刺国造。矢田部直。刑部直。檜前舎人直。笠原直。物部直。206.大部直・膳大伴部。武蔵・本田・野与・宮城。208.野与基永=野与党祖。村山頼任=村山党祖。出雲・出雲振根命=浅原(朝原)臣。神門臣。置部臣。出雲国造。財部臣・三島宿禰・勝部臣。209.出雲広嶋=『出雲風土記』を編纂。出雲助景=後裔に杵築・野村。石王兼経=飯石郡須佐社祠官始祖。平岡・東・向井・北島(高浜・井田・稲岡・富)。千家・赤塚。出雲氏族=菅原・秋篠。出雲神族=宗像。宗像姓=深田〕。 |
|||
野見宿禰 | |||
〔土師連・秋篠・大枝・菅原。菅原流(梅原・内倉)〕。216.菅原道真/淳茂・220.高視流〔菅原孝標/孝標の娘=『更級日記』の著者・定義流(薗崎・吉見)〕/224.在良・228.是綱流=高辻/宣忠/長守/為長/高長。233.美作・菅家党=広戸・藤生氏。菅原氏族=有光・市木・井本・岩本・上田・梅木・梅田・梅原・梅本・梅屋・太田・大坪・大野・岡井・岡田・岡村・尾中・梶山・金ケ江・唐橋・川西・菅野かんの(福島) ・清岡・蔵田・桑原・小坂・五条・小林・小松・小松崎(千葉)・財満・坂本・塩田・白木・菅原・砂子・高木・高辻・高橋・竹内・竹野・田島・田中・谷口・千代丸(福岡)・辻野・辻本・筒井・豊田・中川・中小路・中村・西岡・西村・野村・畑・浜崎・林・原田・半田・東結城・平野・福井・福島・福本・藤村・堀・前田・松田・松本・丸山・柳川・山上・山田・山本・横山・吉田・吉村・若崎。鷹取=美作国住人・菅家一族。菅原氏族=村田。村田珠光。柳生(村田)。 |
|||
大江氏流 | |||
〔=土師莵流。土師真妹=高野乙継の妻・桓武天皇の母新笠皇太后の母。大枝・大江。大江音人/千里(中古36歌仙の一人)・公幹・玉淵/朝綱〕。大江音人/千古〔仲宣の娘=相模。弓削。240.大江喜言(中古36歌仙の一人)。公資=相模の夫。241.相模(乙侍従。中古36歌仙の一人)。243.匡衡(中古36歌仙の一人)・赤染衛門(匡衡の妻。梨壺の五歌仙。中古36歌仙の一人)。雅致の娘/246.和泉式部(梨壺の五歌仙。中古36歌仙の一人)。大友〕。250.大江廣元〔大江・水谷。廣元/那波宗元・大江忠成・252.大江親廣=寒河江大江氏(尾張・上田・小澤・古河・西目・高松・柴橋・小泉・溝延・岩田・白莖 (白著) ・左沢・萩袋・高屋・寒河江)。廣元/255.長井時廣(長井・上山・長和・田総・備前・甲斐)。・大江氏族・=永井・海東・森。荒井・口羽・下田 (長門) ・竹井・中原・長屋・長山・福原・星出・桝井・松崎・光国・宮城・宮地 (備後) ・矢野・山口・山村・吉川。廣元/・257.毛利季光・〔毛利・中馬・福原・小山・麻原。259.毛利元就(小早川・吉川)〕。大江氏族吉川姓=平佐。大江姓毛利氏族=有富・石田・桂・兼重・志道・世良。 |
|||
大日靈女貴/天忍穂耳命/瓊瓊杵命 | |||
〔隼人の始祖・阿多小橋君〕/饒速日命=物部氏の祖先〔熊野国造・熊野直。熊野・山田祖・宇原木・小池・岩代祖・音無祖・真砂・橘・和田・橋本・野田祖・楠〕。267.小阿斗足尼命=阿刀連祖〔物部連の祖・阿刀・阿刀玄「日方」。跡連・安都宿禰。阿刀大足=空海の叔父。中橋家祖〕。269.彦湯支命〔三河国造・小治田連・漆部連・物部連〕。270.伊香色雄命〔交野連・六人部連・倭志紀県主祖。大部連。久自国造・有道宿禰祖。伊福部。小智。安田・池淵。伊福部氏後裔=五百木いおぎ 〕。伊香色雄命/271.大水口宿禰命〔建忍山宿禰の娘弟橘媛 (日本武尊の妃) 。穂積・采女・百谷氏祖。鈴木・亀井〕・274.物部十市根〔杭田連・駿河国造。志紀県主・遠江国造。田井連・佐比連。長田川合連。城縵連。佐比佐連・奈葵勝。稚桜部連(若桜部)。刑部連。猪名部造。春澄宿禰。佐為連。大連・氷連。田部連。物部高橋連・高橋連。276.高橋虫麻呂。鳥見連。田部・負田部連〕。物部五十琴/277.伊「草かんむりに呂」弗いこふつ〔巫部連。新家連。大連。柴垣連・信太連。依羅連。軽馬連。野間連・雪江宗深。曽根連=278.曾禰好忠が出自か。鳥部連。依羅田部連。韓国連。水間君。肩野連。宇治連。神野入洲連。鴨祝。葛野県主。借馬連。錦部首〕。279.物部尾輿〔今木連。石上。朴井〕/280.守屋〔弓削連。弓削御浄。道鏡。平岩。厚東氏=長門国厚東郡司(大塚・白松)〕・282.巨勢田朝〔巨勢。巨勢氏族・=中井・越氏〕・283.大市御狩〔物部・大俣連・今木連・石上・堤・菅田・備前・岸田・中山・島・北・多田・豊井・乾・上田・西・布留川・巽・森・別所〕。物部氏族=神代・七見・金剛(河内)。 |
|||
小市国造流 伊香色雄命/物部大新河 | |||
〔物部連・矢集連・久奴直・久努国造・風速国造・矢田部連・長谷置始連。置始。物部大小市=小市直・越智国造/小致=小市国造〔越智・伊豆部造・小市評造。291.越智益躬=河野先祖。越智直。河野〕。292.越智玉澄流〔豊信=大井・神野・山本・宮脇氏祖。樹下・野方(野間)・和介(和気)・石田・藤原・井上・嶋山・拝志はやし ・新居にい(新谷)・小千・高市(兄部)・浮穴・風早・寺町・児島・弘田。294.河野。北条。正岡祖・正岡子規。石崎・久万。遠藤・滝口祖。浅海・垣生・難波・高井・白石・田井・田「穴かんむりの下に瓜瓜の字」たくぼ 。河野。出淵・仙波祖。福角・大内・武藤・村上・日向・石井・壬生・桑原・壬生川にうかわ。黒川氏祖。中川・栗上・得能・別府。298.別府道廣/一遍上人=時宗の開祖(円伊=『一遍上人絵伝』の筆者・他阿)。南先祖。土居・壱岐・302.稲葉。古市澄胤。一柳〕。物部氏族越智姓=白石・高井・藤田・古津・川野。伊予・越智姓河野氏族=浅海・江波・西条・津島・平岡。越智姓河野氏族=安部・池内・石尾・石崎・稲角・岩政・長田・土居・戸川・中内・中西・三島・三木・村上・矢野・山野井。 |
|||
瓊瓊杵命/彦火火出見命/鵜葺草葺不合命 | |||
〔美作の漆間氏・法然〕/307.神日本磐余彦尊(神武)〔茨田連・手島連。火国造・奴留島公。筑紫・大分国造。鶴見公。大分公。奴留島公。漆島ぬるしま公。多臣祖。石城国造。仲国造。多臣(右舞・神楽を相伝)。小泊瀬。多・太〕。311.健磐龍命=科野国造〔科野国造。他田舎人直・金刺宿禰。金刺舍人祖。神人部宿禰祖。金刺直。金刺連。大朝臣。小泉・蔦木・春日・諏訪。諏訪氏族=安倍・赤沢・有賀・知久・古田・粟沢。諏訪神家族=牛尾・神原・浜〕/315.速瓶玉命=阿蘇国造・阿蘇君祖〔宇治部君(阿蘇部か)・宇治宿禰・阿蘇・津屋〕。神武/318.神渟名川耳尊(綏靖すいぜい) /磯城津彦玉手看命(安寧)/磯城津彦命=猪使連祖・後裔が中原氏〔新田部連祖。319.十市宿祢=中原氏流。中原宿禰。藤原。範政=明法家坂上一流の祖。320.親能(大友先祖)・大江廣元。公音=押小路。中原氏族=有川・石野・石見・大隅・岡・清水・谷村・長谷川・三牧・宮内・矢原・若林〕。安寧/325.大日本彦耜友尊(懿徳いとく)=血沼之別・多遅麻之竹別/観松彦香殖稻尊
(孝昭) 。和珥臣・大春凡 (宅臣か)・春日臣などの祖。丈部・丸部。丈部宿禰。吉田連。飯高君。和邇臣・春日臣。武射国造。吉備穴国造・安那公。額田国造。葺占臣・猪甘首。壬生・真野・和珥・和珥玉野・和邇部・田上公。明一。水取・大宅・春日和珥・久米・和珥部・春日・井代。329.山上臣・山上憶良はこの後か。物部首〔布留・山田・吉田・物部・三島・松本・杉本・今井・市川・藤尾〕。春日・仲臣。春日粟田臣。粟田臣。柿本臣〔335.柿本人麻呂(36歌仙の一人)・依羅娘子 (人麻呂の妻) 〕。檪井臣。春日小野臣=小野氏流〔337.小野妹子・小野老。猪狩氏祖。良真/340.小野小町(6歌仙・36歌仙の一人)。341.小野篁/葛繪/道風流(横田・徳岡・矢嶋)。篁/345.利任(森本・羽束・宮内・監物・治部・肥後・安福・片山・瀧口・十倉・石田)〕。篁/349.保衡〔横山時資=猪俣元祖/猪俣・岡部・内島・野部・木部・尾園・男衾・支庄・井沼・横瀬・平内。351.横山義孝=横山党/横山・遠田野・野次・八野巻・源・海老名・上海老名・本間・荻野(萩野)・国府・下海老名・田屋・八国符(八国府)・古字・大屋・山口・愛甲・山田・小野〕。・小野流=横山党・/愛甲(古庄)・山口・古庄・中村・横山・糟屋・由木・室伏・大串・千與宇野・伊平・古市・樫生・吉野・藍原・小俣・鳴瀬・大貫・古郡・小倉・菅生・粟飯原あいはら・擇田・海老名・田名・平子・石川・平山。小野姓=横山・水沢・永見氏(三河)。春日姓小野氏族=東・有田・猪俣・小田・小野・粕谷・下田。小野姓猪俣党=ほかに荏原・河勾・大田・人見・甘糟・藤田・山崎・蓮沼・木里・无動寺・友庄・藤瀬。横山党=ほかに井田 (川崎市) ・野部・小子・古澤・田名・小澤・藤田・續・山崎。孝昭/355.大日本足彦国押人尊(孝安)/大吉備津彦命〔海直・針間・牛鹿などの祖(大宅・三宅・小千)。高志の利波・豊国の国前・五百原君・角鹿海直などの祖。庵原国造・庵原公。国前臣。国前国造。角鹿つぬが 国造・角鹿直・鶴岡〕/358.彦五十狭芹彦命(吉備津彦命)=〔吉備・吉備上道祖。日下部公祖。火葦北国造。刑部靱負部(刑部靱部)。日奉部。日奉宿禰・横尾。日奉姓=川口・津田〕・360.稚武吉備津彦命(稚武彦命)=〔吉備・宇自可・吉備下道臣祖)/360.吉備武彦命〔苑(園)臣。笠臣祖(笠国造。笠・牟久・上総)〕/365.御友別命〔三野臣祖。三野国造。三野・森下祖・木村・大森・辻・森下〕/366.仲彦命〔賀陽 (加夜) 国造。印南野臣祖。上道国造・任那国司。上道。賀陽かや臣祖。賀陽国造。賀陽。明庵栄西=臨済宗の開祖〕・368.稲速別命〔下道国造・下道臣祖。下道・吉備下道・岡田・吉備。370.吉備真備〕。吉備津彦の後裔〔賀茂氏。371.慶滋保胤。賀茂保憲/光栄(安倍晴明の師)。菅原〕。 |
|||
孝安/大日本根子彦太瓊尊(孝靈)/大日本根子彦国牽尊(孝元)=彦也須命の後裔(北風) | |||
/大彦命流(筑紫国造。越国造。膽阿閇。伊賀臣・阿陪臣・高橋臣などの祖。書記七族の祖。後裔に若櫻部・阿閇間人・他田廣瀬道公・會加杖部・坂合・伊我・水取・雑波吉志・日下・大戸)。日下・大戸首祖。難波吉士・三宅人祖。難波忌寸。肉人・高橋・膳・音大の祖。膳(勝とも)臣祖。高橋。大彦命/377.彦背立大稻腰命/378.彦屋主田心命=阿閇臣・伊賀臣・佐々貴山君祖〔阿閇・伊賀臣。稚山宿禰。猪子宿禰・置目。佐々貴山君・佐々貴山江風=甲斐佐々貴山君〕。大彦命/380.武渟川別命=阿倍・布勢・竹田の祖〔香月公。筑紫君・日下部君。那須国造。那須直。猿田直。芦野・382.那須宗高(与一。弓馬達者)。竹田千継〕/382.豊韓別命=阿倍朝臣祖〔境部首(坂合部)・阿倍・布勢・許曽部・安倍・阿部。安倍晴明〕。392.阿倍歌麻呂=久努/久比/浄足/比羅夫流〔394.阿倍(安倍)仲麻呂。引田臣・安倍他田朝臣。395.安倍頼時〔安東・黒澤・北澤(北浦)・鳥海〕/貞任〔津軽安藤氏の祖=藤崎。白鳥〕・行任〔安藤〕。安倍貞季=安東・秋田・下国。安倍氏族=松岡。阿部氏流=佐々木・安積・浅賀(安積氏族)。井上氏。孝元/400.彦太忍信命〔=紀臣などの祖。甘美内宿禰=内臣・山公
(山代内臣とも)の祖〕。 |
|||
武内宿禰 | |||
(棟梁臣。蘇我・葛城・平群氏祖。江沼国造祖。江野・財・江沼の祖。三国国造道公。道公。江沼国造。伊弥頭国造。射水臣。利波臣)。401.葛城襲津彦(葛城臣。玉手・阿藝・那布敷・小家原・井布・忍・下神・葛城氏祖)。忍坂臣祖。的戸田宿禰(盾人宿禰・的砥田宿禰)。忍坂。的臣。忍海原おしぬみはら連。朝野宿禰。熊道宿禰祖。葛城。穂国造。生江臣)。武内宿禰/402.波多八代=波多(羽田)・林・黒川・淡海・長谷部・道守・山口の祖〔淡海・近江臣。道守臣。林臣。長谷部君。山口直〕。武内宿禰/404.蘇賀石河=蘇我・川辺・田中・高向・沼田・櫻井・岸田・田口・箭口・久米・御炊などの祖〔蘇我。川辺・河辺。高向〕/高麗〔田口・牧野・境部・櫻井(桜井)・岸田・小治田・田中・久米〕/407.蘇我稲目/408.馬子=善徳臣・409.蘇我入鹿(林臣はやしのおみ・鞍作臣)・410.蘇我倉山田石川麻呂〔石川。蘇我氏の部曲の末裔=蘇我部氏〕。武内宿禰/413.許勢小柄宿禰=巨勢・雀部・鵜甘・軽部・「木戚」田・斐太氏などの祖〔軽部臣祖。雀部臣・巨勢・河上臣。巨勢氏族=中井・416.会見(本姓は臣勢氏か紀氏とも)・越氏。武内大臣の末葉=大宅・高橋〕・417.平群臣木莵宿禰=紀・平群・佐和良・馬御「識の言べんが木の字」・文室・都保・馬工・額田・韓海部などの祖〔額田・平郡・味酒首〕・418.紀角〔=紀・都奴・坂本・掃守田・日佐・梶・大家・丈部などの祖。丈部・源・紀。都怒国造・角内臣祖。坂本臣。菅谷氏祖。科手〕。421.紀大人/国益流〔海氏(後胤は清原真人に改姓)〕/諸人/船守〔三国町・三条町。下野紀党の祖(益子・芳香(芳賀)・玉生・岡本)。笠氏。424.紀友則=『古今和歌集905 紀貫之』の選者の一人・36歌仙の一人。425.紀貫之=『古今和歌集』を撰進・撰者の一人・36歌仙の一人。427.時文=『後撰和歌集951 源順ら』の撰者5人の一人〕。大人/・427.麻呂・〔藤浪・万歳・上司。品治氏。真濟=弘法大師の弟子〕。紀御園/433.御豊=石清水神主の始め〔備後・垂井・小松・筑紫・石崎・泉・山井・河合・松井・常葉・竹・石堂・蒲生・山路・中谷・柳・今柳・善法寺・平山・萱・土橋・壇・高橋・新壇・家田・駿河少路・科手・西谷・新善法寺・弥勒寺・入江・赤松〕。紀光清/444.勝清〔薗・中坊・宮崎・宇美宮・宇美・田中・北田中・竹・新竹・西竹・竹西・東竹。志水亀(徳川家康の側室)〕。大人/446.古麻呂/飯麻呂(科手)/麻呂名・木津魚〔447.長谷雄(宇都宮紀党の祖)/448.淑望〔白木大夫・豊島・榎下・高井・陸田・備前・池田・播磨・美濃〕・452.淑信〔池。453.重源=東大寺を再建。真壁・木村・伊坂・堤・大井・春日部・光高・潮田・大井田・品河・紀滝口・堀川 (河) 大石〕。頼任/457.宗成/宗政流〔玉祖氏・大中臣・鴨井・源〕。長谷雄/462.淑光流〔紀伊国造。平・惟宗・堀田・朝日・今宮・細見・浦上。信太氏・菅谷氏の祖。益子〕。紀氏一族=井坂・紀平・紀藤氏。 |
|||
孝元/稚日本根子彦大日日尊(開化)=〔道守臣。忍海部。忍海部造・丹波竹野別・村岡連。品治部君〕 | |||
/彦坐王流=当麻・坂上君などの祖〔当麻勾君。佐々君。近淡海蚊野別。若狭耳別。三野前国造。品遅君・佐那君。比売陀君〕/丹波道主命=丹波国道(国造か)。上毛野君・下毛野君祖。三河穂別君〕・狭穂彦王=日下部連・甲斐国造〔吉備品遅君。近淡海国造。但馬国造(日下部君・品遅君)。日下部・竹田・磯部・勢坂。朝来・山本。立脇・庄司・山口・多々良岐・八代・日下・天満・小谷・柳原・石井・糸井・和泉・高生田・横野・高畠・小田・小笛・栢尾・三江路・三方・三方江・三方中・田中・高田・小泉(小和田とも)・軽部・山本・建屋・廣瀬・石和田・太田垣・稻津・東〕。476.朝倉氏(朝倉・小佐・土田・中野・松尾・三「假のにんべんのない字」崎・阿波賀・東郷・中島。蒲庵古渓)〕。開化/477.御間城入彦五十瓊殖尊(崇神)流〔能登臣。播磨鴨国造。浮田国造。韓矢田部造。車持君。上毛野君・下毛野君。下毛野国造。大野君。上毛野君。上毛野国造。桑原臣・都宿禰・田辺史・河合君。奈良原・真隅田氏祖。井出公。482.商長・黒江・鵜河・花前・常岩江・抜井・大屋〕。 |
|||
崇神/活目入彦五十狭茅尊(垂仁)流 | |||
〔田道間守=三宅連の祖先。山邊之別・巳下九ケ別の祖。沙本穴太刀(部)之別の祖。三尾君・羽咋君の祖。羽咋国造。阿保君(阿保・建部・比企)〕/486.五十日帯日子命〔山守部君・春日山君祖。高志池君。石田君。山守部君。春日山君。五十嵐〕・488.祖父別命〔=伊賀国造。子石田君・小月山君・小目之山君 (小月山君か) ・二川之衣君の祖。小槻山君。興統・阿保・大蔵・小槻・壬生(禰家でいけ)・大宮。宗岳大頼〕・494.鐸石別命〔=三枝別・磐梨別公 (和気朝臣) 祖。吉備磐梨別君。美作・備前両国国造。494.和気廣蟲・清麿(宇佐使。道鏡の怒りをかう)/廣世(医官和気家の始祖)。中原。富士の宮 (浅間神社)の神主。梶原性善〕。 |
|||
垂仁/大足彦忍代別尊(景行)流 | |||
〔=茨田下連。三河長谷部直。土佐深淵君。吉備藤井別。御使連。阿牟君。水沼別・伊予宇和別。水間君。火国別・日向国造・諸県君。讃岐公。相多君・多何忌寸。岩城公。志波田君。印渡君。伊勢刑部君・大野君。宮道別。吉備和智直〕/502.大碓皇子〔=身毛津君・守君・大田君・島田君の祖。三野宇泥須別。牟宜都君。守君・島田〕・503.豊国別皇子〔=日向国造意備別。日向国造。諸県君・宮永〕・504.稻背入彦皇子〔=播磨別祖。播磨国造・佐伯直。針間国造。針間 (播磨) 臣。矢田部。長狭彦流〔佐伯直。枳都直。佐伯田公/506.空海=高野山の金剛峯寺の基を開く。我国三筆(唐風の書/橘逸勢・空海・嵯峨天皇)の一人〕・507.神櫛皇子〔=讃岐国造・木国の酒部・阿比古宇陀酒部の祖。讃岐国造。紗抜大押直。凡直。讃岐公。和気。高津・西村氏祖〕・510.武国凝別皇子〔=伊予国御村別君・筑紫水間君の祖。因支首。伊予御村別・伊予賀茂・賀茂直・賀茂伊予・和気公。514.和気宅成/圓珍(天台宗寺門派の宗祖)〕。 |
|||
景行/小碓尊流 | |||
〔川上梟帥。伊與別君。鎌倉別。讃岐君。三川御使連。尾張国丹羽建部君。名方宿禰。犬上君・武部君の祖。犬上・建部・日吉・村君。長統。佐多。田所(税所)〕/519.武明王〔=讃岐綾君。宮道。綾君。綾・三野・羽束(羽床)・飯田・羽床・讃州藤原・豊田・柞田くぬた ・新居・西隆寺・香西・綾部・福家ふけ・玉井・新庄・綾嶋・林田・讃岐〕・523.足仲彦尊(仲哀)〔間人連・神功皇后〕/524.譽田別尊(応神)〔土形君・榛原君・弊岐君。深川別。大田君〕/525.大鶴鷯尊(仁徳)=大田君/瑞齒別尊 (反正) ・527.雄朝津間稚子宿禰天皇 (允恭)/穴穂尊(安康)・大泊瀬稚武尊 (雄略) /529.白髪武廣国押雅日本根子尊(清寧)流。仁徳/530.大兄去來穂別尊(履中)/磐坂市邊押羽皇子/弘計尊(顕宗)・億計尊(仁賢)/小泊瀬雅鷦鷯(武烈)。応神/531.稚渟毛二派皇子〔=坂田・槻本・南淵。息長君。酒人真人〕。532.男大迹尊(継体)〔酒人公先祖・酒人真人祖。坂田公先祖・坂田真人祖。三国公先祖・三国真人。533.三国・日蓮。534.日蓮宗の僧〕/536.勾大兄皇子(安閑)/檜熊高田皇子(宣化)〔茨城真人。額田女王・鏡女王。為奈真人・威奈真人。韋那君・猪名君。山本・加野井・上嶋〕/539.惠波皇子=多治比真人。多治比公。丹治比。丹「土犀」。丹比真人。多比屋主真人。丹治氏。武蔵七党丹党=秩父・勅使河原・榛沢・高麗・判乃。丹治姓丹党族=横瀬氏。武蔵七党丹党=岩田・植木・大串・羽村・平間・堀口。武蔵七党丹党の出=青木。 |
|||
継体/天国排開広庭尊(欽明)/泊瀬部尊(崇峻)/定世(中原)親王 | |||
〔中原(近江国)・井口・土橋・藤原・矢原・尾本・薩摩・清水・青根〕。欽明/547.大兄皇子(用明)〔当麻真人〕・穴穂部間人皇女〔蜷淵真人。登美真人〕。548.厩戸豊聡耳皇子=聖徳太子〔迹見赤檮〕/山背大兄王/弓削王=号猿丸大夫。欽明/550.渟名倉太玉敷尊(敏逹)・額田部皇女(推古)流〔香山真人。春日真人〕/551.難波皇子流〔英多真人。守山真人。路真人。飛多真人。国見真人〕/栗隈王〔甘南備真人〕/552.美努王=橘氏/橘佐為〔廣岡・三笠朝臣〕・橘諸兄/橘奈良麻呂〔554.喜撰(恐らく喜撰法師=6歌仙の一人)。555.橘逸勢=我国三筆(唐風の書/橘逸勢・空海と嵯峨天皇)の一人〕/清友〔嘉智子=嵯峨天皇の夫人〕。橘奈良麻呂/557.嶋田麻呂〔性空〕/長谷雄〔558.待賢門院安芸。家基=歌林苑会衆の一人。559.小式部内侍(橘道貞と和泉式部の娘)。560.為仲=和歌6人党の一人。561.良基=在原行平が絹布を贈って辛うじて葬を営んだ。増賀上人。562.能因法師=中古36歌仙の一人〕・真材/峯範/廣相/公材/好古/566.敏政流〔山中〕。橘氏流=小鹿島・大黒常是・572.池田氏・野口・574.井狩(橘氏流小野氏族)・井手・上田・大野・金子・井門いど(伊予)・会田・山崎。橘氏族=安芸 (阿波) ・鮎川・有井・有吉・池内・一村・稲野・内田・江坂・岡島・岡本・小野・笠松・桂・川上・楠・小坂・小林・笹野・島田・下道・白井・須原・住田・苑田・高市・高津・高橋・竹内・橘・田中・土田・寺尾・中井・長尾・中村・西村・根来・野副 (肥前) ・野村・橋本・花田・林・早瀬・広永・福田・福富・藤井・布施・松井・松岡・松下・松村 (河内) ・松本・真鍋 (備中) ・宮田・村田・八十島・矢野・山崎・山下・山田・山中 (出雲) ・山宮・山本・山脇・吉田・吉野・吉村・米野。好古/・574.為政・流〔=楠木氏。但し、饒速日命流(物部氏流と同祖)の熊野国造流の和田氏の末、和田正玄の子とも。観阿弥(能役者・謡曲作者)/世阿弥流(観世・金春)。和田。・577.楠木正成・。橘氏流楠木氏族=大塚・松村・栗栖〕。 |
|||
敏達/押坂彦人大兄流 | |||
〔豊岡・池上・吉野真人。芳野〕/河内王〔大原・清原・浄原真人。服部真人〕/大原高安。家継/清子(嵯峨天皇の妃)。真室/全子(嵯峨天皇の妃。源融の母)。小原。天桂伝尊〕/584.息長足日広額尊=田村皇子・舒明〔古人大兄皇子。宇治・三島真人〕・585.茅渟王〔天萬豊日尊=軽皇子・孝徳(大化の改新で即位)/有間皇子〕/586.天豊財重日足姫(皇極・孝徳の皇后)/中大兄皇子 (天智) 〔持統・阿部皇女(元明・古事記を完成させ、風土記の編纂を命じた)。近江真人・淡海・淡海真人〕/589.大友皇子/与多王〔大友黒主=6歌仙の一人。淡海真人〕・葛野王〔淡海〕。天智/590.施基皇子〔美海・長井・岡原〕/591.春日王〔志賀真人・志賀津・大津首・春原。号越後。出雲路。小野。栗栖野くるすの元祖・また号錦部にしごり。小栗栖・小野元祖。後裔に中川・桃井・小野・岩橋。高坂王・美濃王〕。 |
|||
舒明/大海人皇子(天武)流 | |||
〔村国男依。藤原氷上娘。597.額田王。刑部親王=龍田真人・清龍真人祖〕・599.天智の娘持統天皇〔犬上王〕/草壁皇子/元正天皇・文武天皇〔高円朝臣〕/601.聖武天皇・藤原不比等の娘光明子/孝謙 (称徳) 天皇。天武・藤原鎌足の娘五百重娘/新田部親王流(三原朝臣。氷上真人)。天武/605.大津皇子〔豊原。蒲生。血 (白) 気。豊原時光(八幡太郎義家と新羅三郎義光に笙を教えた)・時元(足柄山で新羅三郎義光から笙しょう の秘伝を受ける)。山村〕。天武/・608.弓削皇子・長親王・〔藤原・大原・文室・文屋。609.文室康秀(在原業平・僧正遍昭・小野小町・大伴黒主・喜撰法師と共に6歌仙の一人)。豊岑真人・三緒。南条・五十嵐・三山・二星。池田。長親王の末=有沢氏〕・612.舎人親王〔御長真人。淳仁天皇。山辺真人。嶋真人。清原峯成=摂津紀伊貴志元祖。御長真人。中原真人(菅原真人の誤りか)。岡真人・三長真人・清原真人。615.清原房則/深養父=中古36歌仙の一人。元輔=36歌仙の一人(『後撰和歌集951 源順ら』を編纂した選者の一人)/617.清少納言=中古36歌仙の一人。豊後清原氏祖。618.清原武則(出羽の俘囚の長)/武衡・武貞/真衡・家衡〕。清原姓=井谷。619.芳賀氏〔芳賀・宇都宮・小宅。芳賀氏族=清水・厚木〕。房則/620.業恒〔清原・小野・判門田。齋藤。五条。清原氏族=浅原・大上・北岡・清沢・清原・小倉・西沢・原口・古市・前川・松木〕。天武/・624.高市皇子・〔豊野真人〕/625.長屋王/藤原・高階。高階貴子(藤原道隆の室)。628.康資王の母=中古36歌仙の一人。629.高階業遠流〔惟頼=八幡太郎義家の四男。大高・堀内・瀧口・葦屋・田中・泉・刑部・太平・窪田・彦部〕。・633.高氏・(高・岡松・小高・大多和。635.高師直〕。業遠/636.成経/泰仲/重仲流(経仲・泰盛)。佐川田昌俊。高階氏族=大高・堀尾。 |
|||
施基皇子/光仁天皇流〔広根。佐保真人〕。 | |||
光仁/桓武天皇桓武平氏 | |||
〔高野新笠/644.桓武天皇/長岡・久賀・平姓。淳和天皇〔統朝臣〕。647.萬多親王=藤原園人らと共に「新撰姓氏録」を撰した〔平姓〕・648.良岑(良峰)安世〔649.遍昭=6歌仙・36歌仙の一人/素性法師・椋橋・橘・良岑〕・650.仲野親王流〔平姓。因幡・平貞文(中古36歌仙の一人)〕。 |
|||
桓武/葛原親王/平高棟=公家平家祖 | |||
〔654.季信の娘出羽弁。655.棟仲=和歌六人党の一人/仲子=周防内侍・朝範=薄情な童を恨んで手紙も出さなかった。658.小弁=出羽弁と親交/一宮紀伊=小弁の娘/祐子内親王家紀伊=一宮紀伊。659.時信/時子(清盛に嫁す。宗盛・知盛・重衡・徳子の母)・滋子(後白河女御・高倉天皇の母)・660.時忠「この一門にあらざらむ人は皆人非人なるべし」〕。桓武平氏高棟流=高田。 |
|||
葛原親王/高見王/平高望 | |||
〔良兼・良将/大葦原(葦原)・相馬。665.平将門=滝口・相馬(935.2〜940 将門の乱。関東8カ国の自立を宣言)〕/666.良正〔=三浦・和田氏の祖。三浦・長田。667.長田忠致(源義朝と鎌田政家を謀殺)。賀茂・門真・永井・永田。長田氏族=大浜氏〕/668.致成/鎌倉景成=鎌倉党(1213和田の乱で討死。梶原・宇佐美・愛甲・金子・逸見・海老名・萩野・六浦・松田・相田・波多野・塩谷・白根・佐奈田・津久井)/景政=大庭氏の祖〔長江・大庭・長尾・股野(俣野)・懐嶋・長尾=671.長尾景虎(上杉謙信)。上杉・金森。梶原。大日能忍。674.梶原景時(石橋山の合戦で破れた源頼朝を見逃した)。荻野。無住一円。梶原直景=柔術・梶原流の祖。鎌倉氏族=大場・大庭・香川・梶原・立野・豊田・古谷〕。高望/676.平良文=板東平氏〔村岡〕/忠通〔三浦氏の祖。鎌倉・大庭・俣野〕/為通〔三浦・安西〕/677.為継/義継〔葦名(芦名)・木曽・石田・津久井・矢部・二宮・平塚・秋葉・岡崎・土屋・舞岡・真田・水原〕/・679.義明・〔牧野・多々良・大多和・長井・大河戸・清久・高橋・葛浜・杉本・和田・市川・由井・高井・北条・中条ちゅうじょう。683.和田義盛(1213.5.3三浦義村の密告で挙兵する前に北条氏に討ち取られ、横山党の横山・栗飯原・古郡・屋那井・土屋。山内党の山内・岡崎・由井・高井・大多和・大方・成山・高柳・土肥・渋谷・毛利。鎌倉党の梶原・宇佐美・愛甲・金子・逸見・海老名・萩野・六浦・松田・相田・波多野・塩谷・白根・佐奈田・津久井氏らが討死)。朝比奈・印南。和田氏族=橋本〕/684.義澄〔三戸・大河戸・山口〕/義村/686.泰村〔駿河。1247.6鎌倉幕府執権・北条時頼に滅ぼされ (宝治合戦) 泰村以下 500余人が自害。高井・左原・長江・下総・佐貫・稲毛・臼井・波多野・宇都宮・春日部・関・多々良・石田・印東・平塚・平塚 (土用) ・佐野・得富・榛谷・長尾・秋庭・岡本・橘氏が討死。金持・毛利・豊田・長尾・大須賀氏が生け捕りとなる。河津・沼田〕・・687.佐久間家村・〔佐久間象山〕。・義明/689.佐原義連・〔佐原・真野・遠江・蛭河・佐貫・秦野・遠江・津久井・比田・藤倉。周文。会津・長井・蘆名。天海。杉本・走水・三浦・飯室・岡崎・井口・正木。三浦氏族=石田・井坂・小林・常世・林・平塚。三浦氏族=伊木・大多和・岡崎・岡村・小荒井(岩代)・佐久間・佐名田・佐原・杉本・鶴岡(相模)・長井・中林・中村・西本(広島)・二宮・三浦・八坂・鷲野・和田。良文/698.忠頼=千葉氏祖〔平・村岡・山辺・中村・二宮・堺。川端道喜。土肥。土肥氏族=赤川(安芸)。土肥氏族=伊木・市原・小泉・小早川・酒井・高山・竹原・早川・椋梨。699.小早川。秋光。肥富。小早川氏族=椋梨・小田。赤川・東・浦・国貞・末永・末広・田坂・中野・梨羽・乃美。酒井氏。700.土屋氏。中巌円月〕。忠頼/701.秩父将恒〔秩父・豊島・葛西・赤萩・宮城・滝野川・志村・板橋〕/武基〔秩父・河崎。渋谷・明恵・土佐坊昌俊。渋谷氏族・=落合・湯田・入来院 (薩摩) 。高山・河越・江戸・蒲田・石浜・阿佐ヶ谷・喜多見。706.小山田・榛谷・稲毛・小沢。小山田氏流=赤尾。708.畠山・長野・秩父。井田。畠山氏族=畠山・藤田・松岡。高坂。大淵。秩父氏族=小野・川越・鶴田・東郷。良文流=犬塚・宇田・土肥・中根・服部・湯浅〕。 |
|||
千葉氏流 忠頼/忠常 | |||
〔=1028上総国府を占領し安房に進入し安房守を殺した平忠常の乱。1030.9甲斐守源頼信に降伏。安西・平恒親=村上・村上党。平胤宗=武蔵・野與党〕/千葉常将〔千葉・埴生〕/常長〔滝・庁北。鴨根?(粟飯原・原)・大須賀・野與・遠江・安西・上総・岡浜氏祖。印東・印南・佐賀・衣山・多谷〕/712.常兼〔椎名・臼井・海上・片岡・匝瑳・鷲尾・飯高・湯浅・下総湯浅氏・紀州湯浅氏。藤並。南浦文之〕/713.常家〔上総。椎木・綱田氏祖。伊東・周東・周西・庁南・大内・潤野・伊西・伊南・印東・伊北・佐是(のち佐瀬)・川上・天羽・相馬・角田氏祖。金田〕・715.常重/常胤〔日胤。武石・亘理・国分・大戸・松沢・関戸・賦馬・村田・有氏。矢作・大戸川。千葉氏国分流=新井・荒井〕/718.師常〔相馬・戸張・矢木。相馬氏流=金場・小高・大内・泉・佐藤・椎津・高井・橋本。門馬氏〕・720.大須賀胤信〔大須賀・荒見・奈古谷・田部多〕・723.東胤頼〔東・小見・風見・木内・下総・田部・油田・虫幡・海上・船木・高上・馬場・辺田・松本・粟野。江西龍派。遠藤(白須)〕・胤正〔遠山形・埴生・白井・金田(のち鏑木)・蕪木・円城寺・馬籠・熊谷・浜田・長部・高田。九州千葉氏祖。733.千田・原。九州千葉氏=江藤氏(江藤新平)。頼胤/735.胤宗流〔粟飯原・馬場。735.九州千田氏。原・高城(高木) ・秋月等観。737.馬加。千葉氏流=岡田・鏑木・松本・粟野・鈴木・横田〕。忠常/738.村山恒親=村山党〔村山。後裔に大井・宮寺・金子・難波田・山口・須黒・久米・仙波の諸氏。滝口・山口・荒波多・横山・広屋・須黒 (勝呂) ・久米・仙波。村山党=塩野(信濃)〕。忠常/743.野与胤宗=野与党〔野与・多名・金平・鬼窪・萓間・道智どうち ・多賀谷・高柳・大蔵・西脇・南鬼窪・渋江・箕勾みのく・みのわ ・柏崎・大相模・須久毛・八条・金重・野崎〕。747.曽我・平塚。龍山徳見。埴谷・日親。三谷・平田・大和田。平田篤胤。千葉氏族=伊木・内海・大浦・金田・木内・原・東ひがし ・平山・村田。 |
|||
高望/平国香/繁盛=称海道氏/岩城安忠 | |||
〔岩城・後裔に鎌田氏。楢葉・岩崎・中山・椎葉・行方・絹谷・岩間・神谷・塩・篠田・石森・片寄・大館・小川・玉山・愛屋・上田のち菊田・好間・舟尾・那須・伊達。磐城氏族=市川・伊佐〕・752.維茂〔平・城・玉虫氏。奥山・今津・足・加地・城鬼・岩城・754.仁科〕・754.維幹〔多気。後裔に馬場・東條・真壁・吉田・石毛・小栗・石川・鹿島・行方氏。三守・伊佐・下妻・真壁の祖。中村・石毛・豊田・真壁・東条・馬場・小栗・756.吉田清幹・行方・小高・島崎・麻生・玉造・鹿島・立原・沼尾・田野辺・中村・林・安房・鎌田・烟田・徳宿・宮崎・中居・梶山・阿玉・758.馬場・大掾。鹿島氏族=粟生氏。石川・谷 (矢) 田・山本・税所・真壁・栗崎。武田氏。大掾氏流=安久津・伊佐・中村・方穂・勝倉・塚原〕。 |
|||
国香/平貞盛/維衡=伊勢流/正度 | |||
〔平田。763.平兼隆(山木判官。1180.8三島明神の祭礼の日、源頼朝と北条時政に山木館を急襲され戦死)・庄田〕/・764.季衡・=伊勢氏祖〔俊継=伊勢氏。伊勢盛時(新九郎。小田原北条氏祖。後北条氏へ)。伊勢氏流=小林・黒田・関・松本・三浦〕・771.貞衡〔平・松原・安濃津・鷲尾・桑名。大和・三重の流。杉原・橋本・本郷・本(木)梨・焼野流〕・775.正衡(平氏嫡流。織田・嶋・津田・藤掛・梶川・中川・柘植・長崎・関・宗氏などが発祥)/正盛(伊勢平氏中興の祖)/忠盛(経正=歌林苑会衆の一人。生島)。 |
[戻る] |