![]() |
![]() |
![]() |
天神様の愛称で親しまれ、出勤前にお参りする方々が・・・ | 水鏡神社御朱印 |
![]() |
![]() |
![]() |
旧県社 紅葉八幡宮 | 紅葉八幡宮 御朱印 |
沖津宮・中津宮・辺津宮三社を総称して宗像大社と言う。 天照大神の御子神である宗像三女神は「宗像神社」「厳島神社」をはじめ、 その土地の名前がつけられた神社、あるいは各神社の相殿神(主祭神と一緒に祀る神) として、北は北海道から南は沖縄まで、全国各地にお祀りされています。 その数は6,200神社といわれ、それらの神社の総本宮が“宗像大社”なのです。 宗像三女神は伊勢神宮・天照大神の御子神として誕生した三柱の女神で、 お名前を“田心姫神(たごりひめのかみ)湍津姫神”(たぎつひめのかみ) 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)の三姉妹の神様です。 長女の田心姫神は玄界灘の孤島、沖ノ島・沖津宮に祀られており、 次女の、湍津姫神は“大島・中津宮”に祀られ、 末女の市杵島姫神は宗像大社境内の“辺津宮”に祀られています(宗像大社HPより) |
宗像大社(辺津宮・総社)
![]() |
![]() |
![]() |
平成の大造営が平成25年より開始されて現在は 仮本殿でした | 宗像大社 総本宮御朱印 |
![]() |
![]() |
![]() |
沖ノ島・沖津宮 大島・中津宮の御霊移して、三宮参拝が出来ます(第一宮は辺津宮本殿) | 祈りの原形を伝える古代祭場(高宮祭場) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
九州八十八ヶ所霊場第八十八番結願所 ・九州西国観音霊場第三十一番札所の寺 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水鏡神社の狛犬さん | 宗像大社の狛犬 |
![]() |
![]() |
福岡市博物館で黒田官兵衛 さんに会いました | 宗像大社菊花展より |