最上観音巡礼霊場札所


最上観音巡礼第1番札所〜第15番札所へ


巡礼期間(平成25年5月13日〜平成25年10月5日)

「最上三十三観音」は570年以上の歴史を持つ国内でも有数の古い巡礼地です。札所は一番「若松」から始まって、三十三番「庭月」まで現在の最上・村山地方に三十三ケ所の札所(番外1)が点在しております。最上・村山地方を、最上札所と言われているのは、昔は最上・村山全域を含めて最上地方と呼ばれていた事に寄ります。最上札所の設は、もちろんその昔、全国に広まった「観音信仰」から紀ていると思いますが、天平十一年(1356)以降この地を治めていた最上家が、領地の安定を狙って創設に尽力したとの見方もあり、その裏付けが「光姫伝説」にあらわれています。 


最上三十三観音終えて
私の「最上三十三観音」巡りついては、山寺(立石寺)で50年1度の御開帳がきっかけとなりました・・・。 最上観音巡礼観音堂は殆どの札所が自然のままで、納札も巡礼者がそのまま観音堂張り付けていく、昔ながらの姿が残っています、他の霊場とは違った雰囲気を感じました。  御朱印所が、観音堂と離れている札所、管理の方が留守等、ハプニングも色々有りましたが、地元の人に助けられながら、どうにか結願出来ました。  最後の庭月観音さんではご住職に暖かい言葉に感謝でした。ありがとうございました。  最上観音巡礼は、車巡礼で2度赴き、結願まで5日間程で結願致しました。

(カーナビを利用する方は、住所検索をお勧めします)



最上三十三ヶ所観音所在住所


札所番号 寺 院 名 札 所 住 所    
第1番 若松観音 若松寺  山形県天童市山元2205-1  天童温泉 
第2番  山寺 千手院  〃 山形市山寺4753  山寺より0.6k 
第3番 千手堂 吉祥院 〃 山形市千手堂509 文化財指定有り
第4番  大慈山 圓應寺 〃 山形市宮町4-16-33 山形市街
第5番  唐松観音 唐松山 護国寺 〃 山形市釈迦堂字上唐松500-2
懸崖造りの建物 観音堂の住所です、御朱印も頂けます
第6番  平清水観音 清水山 耕龍寺 〃 山形市平清水95 平清水焼
第7番  岩波観音 新福山 般若院石行寺  〃 山形市岩波115 大般若経・百十四巻 
第8番 六椹観音 六椹山 宗福院 〃 山形市鉄砲町1-2-20 紅花の花 
第9番  松尾山観音 金峰山 松尾院 〃 山形市蔵王半郷2  蔵王温泉 
第10番  上ノ山(湯ノ上)観音 水岸山観音寺 〃 上山市十日町9-29 上山温泉・雪割納豆 、温泉街の中に
第11番  高松観音 高松山 光明院 〃 上山市高松53 ご朱印は別当扱い
第12番  長谷堂観音 長谷山 長光院 〃 山形市長谷堂23-3 ご朱印は山麓長光院 
第13番  三河観音 観音山 常福寺 〃 山辺町三河町尻23 田園の中札所 
第14番  岡観音 金剛山 正法寺 〃 東村郡中山町岡69 石川宅 023-662-2536
第15番  落裳観音 京集山 観音寺 〃 寒河江市寒河落衣2494-1 寒河江温泉 
第16番  長岡観音 長岡山 長念寺 〃 寒河江市丸内2-4-19 堂内に五智如来坐像 寒河江駅に近い 
第17番  長登観音 寒河山  長登寺 〃 西川町睦合乙142 お庭の花々が綺麗です。国道沿い
第18番  岩木観音 恵日山 慈眼院 〃 河北町岩木570 観音堂が新しく、豪華でした。
第19番  黒鳥観音 東根山 秀重院  〃 東根市東根甲1810 観音堂が素朴。展望台からの景色素晴しい
第20番  小松沢観音 青蓮山 清浄院 〃 村山市小松沢6500 仁王門に大きなワラジ、東根温泉
第21番  五十沢観音 如金山 喜覚寺 〃 尾花沢市五十沢488 観音堂より納経所が500М離れている。
第22番  延沢観音 祥雲山 龍護寺 〃 尾花沢市延沢925-1 おしんゆかりの銀山温泉が近い
第23番  六沢観音 光沢山 円照寺 〃 尾花沢市六沢741-3 コウヤマキ天然記念物ある。高野山霊木
第24番  上ノ畑観音 薬師寺観音堂 〃 尾花沢市上柳渡戸207 銀山銀抗跡が近い。
第25番  尾花沢観音 弘誓山 養泉寺 〃 尾花沢市梺町2-3-20 芭蕉滞在寺、歌碑、紅花、芭蕉記念館等
第26番  川前観音堂 
〃大石田町 川前114 最上川の眺望、世話人年事に変わる
第27番  深堀観音 香林山 清行院 〃大石田町豊田595  26,27番は近い距離、世話人扱い 
第28番  塩ノ沢観音 塩沢山 曹源院 〃大石田町横山327-1  28,29番が近い 最上川大橋を挟む
第29番  大石田観音 石水山 西光寺 〃 大石田町大石田乙692-1 歌人芭蕉・斉藤茂吉、仁王様に笑み
第30番  丹生観音 鷹尾山 般若院 〃尾花沢市丹生1699  山深い場所の観音堂
第31番  富沢観音 浪高山 光清寺 〃 最上町富沢1378 国道47号沿い、赤倉温泉
第32番  太郎田観音 慈雲山 明学院  〃 最上町若宮119 こじんまりとした庭が綺麗です。国道47号沿い、
第33番  庭月観音 庭月山 月蔵院 〃 鮭川村庭月2829 庭月観音の横を流れる清流鮭川が美しい。
番外  向町観音 臥龍山 天徳寺  〃 最上町向町1495 奥羽東線最上駅に近い 瀬見温泉
     

最上観音巡礼第1番札所〜第15番札所へ