東北三十六不動尊

東北六県が【六波羅蜜修行の道場】と化す不動尊信仰
昭和62年(1987)に誕生した不動尊霊場 

山形県・・・布施波羅蜜(安心を得て施すこと)
秋田県・・・持戒波羅蜜(仏の教えを守こと)
青森県・・・忍辱波羅蜜(苦難を堪え忍ぶこと)
岩手県・・・精進波羅蜜(仏の教えを実践すること)
宮城県・・・禅定波羅蜜(精神を統一し安定させること)
福島県・・・智慧波羅蜜(仏の功徳を得ること)  


東北三十六不動尊霊場巡礼旅 平成27年 6月8日 無事満願致しました。

余裕をもって計画をたてましたが、やはり東北(6県)は広いです走行距離2780㌔になりました。

東北地方を襲った、3・11の震災爪跡を感じながらの巡礼でした。

岩手県沿岸、宮城県沿岸道路は、復興途中の道路多く カーナビに頼れず かなり訪ね着くのに苦

労しました。 福島県沿岸は特に悲惨で、原子力発電所の被害で汚染土嚢の黒い袋が山のように積ま

れて、以前の町村が、草原化しているのを目にし、切なく、悲しく思いました。   

東北三十六不動尊霊場の中には被害をうけた札所もありましたが、不動堂は幸い高台にありましたの

で被害は少なく、無事巡礼をする事が出来ました。

※すべて車巡礼でした。 駐車スペースが各寺院にありました。(私は10日間で、すべて巡り終わりました)  



 
 東北三十六不動尊御朱印帳 東北三十六不動尊満願の証(第三十六番 常福寺にて ) 3000円かかります

※納経帳(浄書印刷済の東北三十六不動尊霊場専用納経帳)の場合、朱印料は200円となります。


東北三十六不動尊巡礼札所案内


各県霊場画像


山形県  秋田県  青森県  岩手県  宮城県  福島県



ホームへ