美濃西国三十三観音巡礼

美濃西国三十三観音霊場が成立したのは、江戸時代中頃といわれています。
享保年間に伊自良の黄梅院恵応、美江寺の山本歌仲、岩崎の神谷長治の巡礼先達が 記した「美濃西国巡礼手引記」に当時の巡礼のことが記されています。 


平成26年4月6日~4月20日 午歳御開帳巡礼



納経帳代 500円  御朱印代 100円 札所を順打ちに巡るのは難しいです。
私は、岐阜市・山県市、美濃市、美濃加茂市、関市と地域を絞り巡礼致しました。

車ですと、2日間位で巡れると思います(私はのんびり、3日間で巡りました)
※御開帳期以外は御朱印を自分で押す札所が、かなりあるとの事です。
今回は御開帳期間でしたので、すべて札所の方に押して頂きました。




美濃西国各札所一覧表


美濃西国三十三観音各札所・御朱印画像


第1番札所~第10番札所
第一番札所 大日山 日龍峯寺 千手千眼観世音菩薩(高沢観音)
第二番札所 盧山 鹿苑寺 聖観世音菩薩
第三番札所 長栄山 来昌寺 柳谷千手観音菩薩 
第四番札所 金毘羅山 宝勝院 聖観世音菩薩 うだつの町並み近く
 第五番札所 景久山 永昌寺 十一面観世音菩薩
 第六番札所 尾崎山 恵利寺 十一面観世音菩薩
第七番札所 臨済山 龍福寺 聖観世音菩薩 
 第八番札所 龍王山 三光寺 聖面観世音菩薩
第九番札所 富士山 東光寺 聖面観世音菩薩 
 第十番札所 法雲山 廣厳寺 聖観世音菩薩


第11番札所~第22番札所へ