西国巡礼について
西国巡礼は観音巡礼発祥の巡礼であり、私の長年の念願でもありましたので満願で来た時はとても感激致しました。 憧れ西国巡礼ですが、いざ出発となると在住地から考えると坂東巡礼とは違い東京から関西の走行距離(運転)は往復1000キロ以上になります、日帰りはとても無理ですまた何度も出向く事は難しく出来るだけ滞在日を長くして巡る事に致しました。西国巡礼満願迄で3回出向いて18日間で無事終わりました。1度目は、東京から静岡・名古屋に寄り三重県松坂市に1泊し 翌日熊野三山(熊野那智知大社・熊野本宮大社・熊野速玉大社)参拝も兼ねて西国巡礼を発願致しました。平成24年10月24日1番札所那智山・青岸渡寺を発願し平成25年3月22日谷汲山華厳寺にて満願致しました、またその帰りにお礼参りを善光寺さんに参拝し、帰宅後 金龍山・浅草寺にて終了致しました。 西国巡礼札所寺院は歴史もあり、国宝級寺院・仏像等見どころ満載です。季節ごとの花が咲き、寺院模様が変わります、ゆっくり時間をかけて行き来たいと思いました 西国巡礼は公共交通の便が良いので巡りやすいと感じます。車巡礼は大阪市内の渋滞でかなり時間ロスがありました、大阪市内は電車利用の方が良いかも知れません、また西国巡礼は車巡礼者にも幾つかの難所が有りました。 車巡礼の場合は費用の面でも駐車場料金500円から700円位拝観料は300円から600円は必要になります(殆どの寺院)プラスご朱印代でかなりの出費覚悟です。 巡礼に行かれる前に札所の御開帳日をチェックしておくと観音様に直接お会い出来ます。 余計ですが、私の巡礼支度は数珠と夏は白のブラウス・寒い時は白のマフラー姿巡りました、やはり自分なりに観音様を思う気持ちを持つことは必要だと思います。 機会が出来たら訪ねたい寺院も多々ありました、また訪ね巡る事を楽しみにしております。
ホームに戻る