|
|
1.助産とは |
|
(1)助産の原点と起源 |
|
|
(2)助産の概念の変遷 |
|
|
(3)助産の定義 |
|
|
(4)助産の意義 |
|
|
|
2.助産の対象 |
|
(1)女性 |
|
|
(2)胎児・新生児 |
|
|
(3)男性 |
|
|
(4)家族 |
|
|
(5)地域社会 |
|
|
|
3.助産を支える原理原則 |
|
(1)生命の尊重 |
|
|
(2)救命 |
|
|
(3)自然と人為との調和 |
|
|
(4)産痛の特性 |
|
|
(5)母性・父性の成熟 |
|
|
|
4.助産の発展のために |
|
|
|
|
1.助産師の定義と職務 |
|
(1)わが国における助産師の定義と職制 |
|
|
(2)ICMによる国際的な助産師の定義と業務範囲 |
|
|
(3)日本助産師会による助産師の定義と業務内容 |
|
|
|
2.基本的助産業務に必須な能力 |
|
(1)ICMの基本的助産業務に必須な能力 |
|
|
(2)日本における基本的助産業務に必須な能力 |
|
|
|
3.助産師業務の法的根拠 |
|
(1)助産師の業務範囲 |
|
|
(2)助産師の業務権 |
|
|
(3)助産師の法的義務 |
|
|
|
4.マタニティサイクルにおける助産師の業務 |
|
|
5.リプロダクティブヘルスにおける助産師の業務 |
|
(1)思春期 |
|
|
(2)成熟期 |
|
|
(3)更年期 |
|
|
(4)老年期 |
|
|
|
|
|
1.場所別助産師の活動 |
|
(1)病院 |
山本智美 |
|
(2)診療所 |
関麻理子 |
|
(3)助産所 |
神谷整子 |
|
(4)周産期母子医療センター |
砥石和子 |
|
(5)地域 |
青木康子 |
|
|
2.助産業務と管理 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)妊娠・分娩・産褥期の助産診断の技術 |
|
|
(2)新生児期の助産診断の技術 |
|
|
|
|
|
(1)妊娠期 |
|
|
(2)分娩期 |
|
|
(3)産褥期 |
|
|
(4)ペリネイタルロスとグリーフケア |
|
|
|
|
|
(1)妊娠期 |
|
|
(2)出産直後から産後早期 |
|
|
(3)分離を余儀なくされた母子 |
|
|
(4)退院後から乳児期 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)近代助産師教育の始まり |
|
|
(2)保健師助産師看護師法と助産師教育 |
|
|
|
|
|
(1)助産師の教育制度 |
|
|
(2)助産師学校における教育 |
|
|
(3)助産師の卒後教育・継続教育 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)助産学研究の計画 |
|
|
(2)助産学研究の成果の利用 |
|
|
|
|
|
(1)助産実践への変革につながる助産学研究の成果の理解と利用 |
|
|
(2)助産学研究への消費者の関与 |
|
|
|
|
|
|
|
(1)ICMによる「助産師の国際倫理綱領」 |
|
|
(2)日本助産師会の倫理綱領 |
|
|
|
|
|
(1)バイオエシックスの原則 |
|
|
(2)助産師業務とバイオエシックス |
|
|
|
|
|
|
|
(1)奈良時代以前 |
|
|
(2)奈良時代 |
|
|
(3)平安時代 |
|
|
(4)鎌倉時代 |
|
|
(5)室町時代 |
|
|
(6)安土桃山時代 |
|
|
(7)江戸時代 |
|
|
(8)明治時代 |
|
|
(9)大正時代 |
|
|
(10)昭和時代 |
|
|
|
|
|
(1)助産の始まり |
|
|
(2)古代オリエント |
|
|
(3)古代ギリシア |
|
|
(4)古代ローマ |
|
|
(5)ビザンティウム時代 |
|
|
(6)サレルノおよびアラブ時代 |
|
|
(7)13世紀から15世紀 |
|
|
(8)16世紀 |
|
|
(9)17世紀 |
|
|
(10)18世紀 |
|
|
(11)19世紀 |
|
|
(12)20世紀初期 |
|
|
(13)現代 |
|
|
|
|
|
(1)多様な文化における出産 |
|
|
(2)伝統的出産と近代的出産 |
|
|
(3)伝統的出産介助者の役割 |
|
|
(4)文化人類学の視点 |
|
|
(5)異文化理解の意義 |
|
|
|
|
|
(1)妊娠腹帯(着帯) |
|
|
(2)産所の選定(移居) |
|
|
(3)産み方・姿勢,出産観 |
|
|
(4)臍帯の切断 |
|
|
(5)胞衣の儀式 |
|
|
(6)生児の扱い |
|
|
(7)授乳と吸乳器 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)エンゼルプラン,新エンゼルプランの策定 |
|
|
(2)母子保健の国民運動計画としての「健やか親子21」 |
|
|
(3)少子化社会対策基本法の制定と少子化社会対策大綱の決定 |
|
|
(4)次世代育成支援対策推進法 |
|
|
|
|
|
(1)保健指導等 |
|
|
(2)健康診査等 |
|
|
(3)療養援護等 |
|
|
(4)周産期医療体制の整備について |
|
|
(5)児童虐待への対応 |
|
|
|
|
|
(1)労働基準法における母性保護規定 |
|
|
(2)育児・介護休業法 |
|
|
(3)男女雇用機会均等法における女性健康管理の措置 |
|
|
|
|
|
|
|
(1)公益社団法人 日本助産師会 |
|
|
(2)公益社団法人 日本看護協会 |
|
|
|
|
|
(1)公益社団法人 全国助産師教育協議会 |
|
|
(2)一般社団法人 日本助産学会 |
|
|
(3)特定非営利活動法人 日本助産評価機構 |
|
|
|
|
|
|
|
(1)国際助産師連盟の活動 |
|
|
(2)国際看護師協会と助産師 |
|
|
(3)国連機関その他の国際組織と助産師 |
|
|
|
|
|
(1)グローバリゼーションと助産師 |
|
|
(2)国際協力・援助と助産師 |
|
|
(3)国際活動の展望 |
|
|
|
|
|
〔資料1〕保健師助産師看護師法(抄) |
|
〔資料2〕保健師助産師看護師法施行令(抄) |
|
〔資料3〕保健師助産師看護師法施行規則(抄) |
|
〔資料4〕保健師助産師看護師学校養成所指定規則(抄) |
|
〔資料5〕母子保健法(抄) |
|
〔資料6〕児童福祉法(抄) |
|
〔資料7〕母体保護法(抄) |
|
〔資料8〕母体保護法施行規則(抄) |
|
〔資料9〕医療法(抄) |
|
〔資料10〕刑法(抄) |
|
〔資料11〕戸籍法(抄) |
|
〔資料12〕生活保護法(抄) |
|
〔資料13〕労働基準法(抄) |
|
〔資料14〕育児休業,介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(抄) |
|