Volume 3 Number 2 APRIL 2006

■特集 起きていませんか?“社会的通所”−その移行を促す支援
ノーマライゼーションと“社会的通所”を考える
 −施策の現状と展望 鶴見隆彦
段階的リハビリテーションからの転換
 −リカバリーの視点から 足立千啓,他
社会的通所から次なるステップへ
 −理想と現実の狭間 石谷直子
精神科デイケアの役割と就労支援プログラム
 −社会的通所をつくらないために 馬場温子
利用者のニーズがつくりだした作業所の個性
 −いわゆる社会的通所を少なくする工夫 奥村宣久,他
就労支援センターMEWとエンパワーメントアプローチ
 −社会的通所からの脱却 廣江 仁

●巻頭のことば
思いやり 小川敬之
ひと
地域で高齢者がいきいきと暮らすために
 
−「技術と社会」の視点からみた医療と福祉
上林茂暢・〈聞き手〉中村茂美
●レクチャー
高次脳機能障害と生活障害〔2〕   
失語症と生活障害 前田真治

連載
どうして? 老健施設のリハビリテーション[2]
在宅復帰困難な方へのリハの視点は?
川口淳一・上田章弘
かけがえのない出来事
活動報告
新潟県士会の中越震災後における支援活動[1]
OTらしい支援活動への模索 岡 牧子
◆こえ
ケアマネージャーがうつ病になったとき[3]
病気になってみえてきたこと 高野龍昭
◆薬と生活[12]
認知症に使用される薬剤[2]
−周辺症状に使用される薬剤、原因となる薬剤 吉尾 隆
◆冠難辛句[6]
初恋? 山根 寛

わたしの本棚 べてるの家の「当事者研究」 池田 望
1枚の絵 つまみ画の世界[3]天のみち
REPORT 第38回日本作業療法士協会全国研修会 千田直人
セラピスト人生  わたし流
わたしがOTになったわけ 小田智佳子
瓦版 認知症ケア専門士を目指しませんか
日本認知症ケア学会
調査報告 出かける場としての作業療法室・プログラムに対する
統合失調症患者のイメージ
奥原孝幸

本の街道 そぞろ歩き/インフォメーション/次号予告