Volume 3 Number 4 AUGUST 2006 |
|
|
■特集 認知障害とリスクマネジメント −あなたはどう対処する?
|
|
リスクって何? |
|
|
−リスクマネジメントとストレングスモデル |
鶴見隆彦 |
|
リスクを生きる |
|
|
−高次脳機能障害のリスクマネジメントとその工夫 |
川原 薫,他 |
|
リスクを超える |
|
|
−精神医療とリハビリテーションをつなぐリスクマネジメント |
稲毛義憲 |
|
リスクというチャンス! |
|
|
−行動理解から始める認知症高齢者の理解 |
松岡秀年 |
|
リスクを考える |
|
|
−高次脳機能障害者の家族の立場から |
小南雅稔 |
|
生活の中のリスク |
|
|
−精神障害者の家族の立場から |
中井和代,他 |
|
|
●巻頭のことば |
|
遊びみつけの達人として −高度先進医療と作業療法 |
加藤寿宏 |
|
|
|
精神障害者へのたゆまぬ想い〈前編〉
−100歳・精神科医、時代と医療を超えて語る |
|
|
秋元波留夫・〈聞き手〉冨岡詔子 |
|
●レクチャー |
|
高次脳機能障害と生活障害〔4〕 |
|
|
認知症と生活障害 |
前島伸一郎,他 |
|
|
◆柏塾流 ADL 道場[9] |
|
活動のcoreと治療アプローチ |
柏木正好 |
◆どうして? 老健施設のリハビリテーション[4] |
|
数値で表現できないこと
|
◆活動報告 |
|
新潟県士会の中越震災後における支援活動[3] |
|
|
継続の原動力となったもの |
間 牧子 |
◆こえ |
|
精神障害を生きる[2] |
|
|
カミングアウト |
立山 尚 |
◆薬と生活[14] |
|
精神科薬物療法おける服薬指導 −統合失調症の場合 |
吉尾 隆 |
◆冠難辛句[8] |
|
小さなこと(その2) |
山根 寛 |
|
|
1枚の絵 |
初めのハガキ |
松木喜八郎 |
わたしの本棚 |
旭山動物園のつくり方
|
|
|
−「伝えるのは命」最北の動物園からのメッセージ |
手島雅敏 |
REPORT |
第41回日本理学療法学会 |
近藤慶承 |
|
第43回日本リハビリテーション医学会 |
川手信行 |
|