Volume 5 Number 3 AUGUST 2008 |
|
|
■特集 小さな連携、大きな効果
|
|
リハビリテーションにおける連携のあり方
−総合性とサービス利用者の視点から |
奥野英子 |
|
院内における連携と工夫
−回復期リハビリテーション病院で作業療法士ができること |
工藤 亮 |
|
回復期における連携と工夫 −急性期・回復期・維持期をつなぐ |
澤潟昌樹 |
|
老人介護保健施設のおける連携と工夫 −チームケアの実戦 |
渡邊基子,他 |
|
発達障害における連携と工夫 −子どもを支える家族との連携 |
加藤寿宏 |
|
高次脳機能障害における連携と工夫 −重度障害症例の復職を経験して |
苅山和生 |
|
病院と地域をつなぐ連携を考える
−精神に障害のある方々の退院支援および地域支援 |
楜澤直美 |
|
|
|
■ライト・すぽっと |
|
[前編]今を移ろう人や時 −なりゆきを支える |
玄侑宗久 |
|
|
|
◆Welcome to 在宅リハビリテーション[8] |
|
再挑戦に作業療法を感じた時 |
四方秀人 |
◆現場で使えるアクティビティ[3] |
|
日常生活を楽しむ環境づくりとしてのアクティビティを目指して |
中野ひとみ |
◆関西弁精神科医の戯れ言[3] |
|
「呆ける」ってこんな感じやろか? |
森田俊彦 |
◆目で見る生活の知恵袋[9] |
|
食品調理関連 −食材を切る(2) |
三谷誠之,他 |
◆ろうけんステキ OT[3] |
|
老健OT 治療しますよ |
広瀬一隆,他 |
◆子どもといる風景 diary[8] |
|
あの子の「今」を、私の「今」に |
石山浩之 |
◆APDLのための活動分析アプローチ[9] |
|
庭の手入れ
−活動分析アプローチの視点に基づいた草刈り・植え替えへの関わり |
井上 健 |
◆冠難辛句[18] |
|
作業療法 |
山根 寛 |
|
|
1枚の絵 |
ステンシル |
坂本正美 |
パント末吉のどこでも遊ぼ![8] |
|
|
木回りジャンケン |
パント末吉 |
|