Volume 6 Number 2 JUNE 2009

■特集 聞こえない声を聴く 重い障害のある人たちとのコミュニケーション
聞こえない声を聴く −重い障害のある人たちと共に 黒澤淳二
コミュニケーションを育む環境づくり
 −小規模重症心身障害児施設での取り組み
岸本紀子,他
親と子のよみとる力・くみとる力を支援する −母子相互作用の視点から 鴨下賢一
行動から読み解く −関わりが困難な児との sensory communication 小松則登
伝え合いの支援技術 −ATを再考する
あわせて待つ −肢体不自由児療育の経験から 農端弥生,他
こころのことばを きいてね 五十嵐南,他

●あのころ☆いま
最期のとき,作業療法士に何ができるか 田尻寿子
■ライト・すぽっと
有床診療所・花の谷クリニックの見据えてきたもの[後編]
 −緩和医療は特別な医療ではない
伊藤真美
●どうする? どう考える? 認知症の周辺症状(2)
社会通念上の不適切な行動
〔事例〕宮内順子・他,片岡久美子,米井浩太郎/〔コメント〕貞國太志

連載
◆活動分析アプローチ −ピタッときたこの時[2]
複視を伴う移動時にめまい感を強く訴えていた症例
 −移動における感覚間統合
小岩伸之
◆子どもといる風景 diary[13]
思いっきり楽しく! やるからには勝ちたいんよ 夏見 崇
◆関西弁精神科医の戯れ言[7]
自立ってなんやの?〈その2〉 森田俊彦
Welcome to 在宅リハビリテーション[13]
訪問OTの1分間コラム 大越 満
ろうけんステキ OT[8]
老健でみつける素敵な瞬間 金澤江吏子,他
現場で使えるアクティビティ[8]
スタッフも施設の運営者としての誇りを持って,アクティビティをしよう 池之谷敏江
お家を変えよう! 住宅改修[2]
知的障害のバリアフリー 吉田誠治
◆原 著
高齢者施設食堂のテーブル周囲に仕切りを使った環境設定が,
認知症高齢者のQOL,認知水準に及ぼす影響
久野真矢,他
◆冠難辛句[23]
妄想と 山根 寛

一枚の絵 ハッピーピカソアワー☆
第1病棟 ピカソグループ
パント末吉のどこでも遊ぼ![13]
野外しりとり パント末吉

既刊案内/インフォメーション/投稿・執筆規定/次号予告