Volume 6 Number 6 FEBRUARY 2009 |
|
|
■特集 「はたらく」ことの意味 −就労支援と作業療法
|
|
「はたらく」って何? −その意味と自己選択 |
倉知延章 |
|
高次脳機能障害者が「はたらく」ために −医療機関における就労支援
|
倉持 昇 |
|
「はたらきたい」という希望はかなえられる? −通所施設における就労支援
|
杉田 明 |
|
職場を変えずに働き続ける −就労と就業の違い
|
梶 直美 |
|
スタートアップ就労支援 −私の就労支援の始め方 |
|
|
ただ,結果を求めるだけでなく |
石井政江,他 |
|
地域に根を張る就労支援を目指して |
堀内久美子 |
|
利用者の希望を伝えてみよう −IPS モデルを用いた就労支援 |
津田祥子 |
|
「はたらきたい」気持ちに応えたくて
|
澤田恭一 |
|
私のワーキングライフ |
|
|
「はたらく」ことは人間力を高めること |
藤田彰宏 |
|
前に進み続けるために |
大宮久美 |
|
|
|
■ライト・すぽっと |
|
瞑想と作業療法の出会い〔後篇〕 −手放すことと集うこと |
井上ウィマラ・山根 寛 |
|
●どうする? どう考える? 認知症の周辺症状(6) |
|
食の異常
〔事例〕宮内順子,片岡久美子,米井浩太郎/〔コメント〕貞國太志 |
|
|
|
|
◆関西弁精神科医の戯れ言[9] |
|
まだやることは いっぱいあるなぁ |
森田俊彦 |
◆Welcome to 在宅リハビリテーション[17] |
|
訪問 OT の1分間コラム(5) |
大越 満 |
◆ろうけんステキ OT[11] |
|
老健の OT を創造しよう |
土井勝幸 |
◆現場で使えるアクティビティ[12] |
|
高齢者 1 人ひとりの生活の中で「輝いている時間」を取り戻そう |
鈴木律子 |
◆子どもといる風景 diary[17] |
|
あたり前の視点で気づく |
水科順子 |
◆お家を変えよう! 住宅改修[6] |
|
「バリアフリー」という名の「バリア」〔前篇〕 |
吉田誠治 |
◆障害者乗馬とリハビリテーション[4] |
|
障害者乗馬での作業療法士の役割 |
林原千夏 |
◆活動分析アプローチ −ピタッときたこの時[6] |
|
前頭葉症状を呈した症例への一考察 −食べることを通してやりとりを考える |
小菅久美子 |
◆冠難辛句[27] |
|
保護室の |
山根 寛 |
|
|
一枚の絵 |
お孫さんへの贈り物 |
木村繁松 |
パント末吉のどこでも遊ぼ![17] |
|
|
桜の積み枝くずし |
パント末吉 |
|