Volume 7 Number 3 AUGUST 2010 |
|
|
■特集 2010 年 年間テーマ 時代をみる
■特集 家族の力,他人の力 −「家族だから」「他人だから」できること
|
|
家族支援において家族の力を活かすとは? |
福井里江,他 |
|
広汎性発達障害の子どもと暮らす家族への支援
|
中路純子 |
|
認知症高齢者を抱える家族への支援 −作業療法士ができること
|
平井由布子 |
|
ピア・サポーターの力 −地域生活支援センターでの活動より
|
望永和美 |
|
家族と支援者とのコラボレーションが目指すもの −ひきこもり相談の現場から |
楜澤直美 |
|
家族が高次脳機能障害者になって −「家族」と「作業療法士」の立場から |
大久保みのり |
|
家族として共に歩んできて |
|
|
家族が持つ力を発揮するために |
岡田久実子 |
|
少しずつ,仲間と共に歩む |
田川三枝子 |
|
娘がひきこもりになって |
京田節子 |
|
|
|
■ライト☆すぽっと |
|
違いを理解することからの出発 −地域のつながりをもとにした医療 |
赤尾和美 |
|
|
|
◆失敗に学ぶ[1] |
|
私の臨床観の原点 |
新井健五 |
◆Welcome to 在宅リハビリテーション[20] |
|
在宅で心の拠り所となる活動を |
百留あかね |
◆子どもといる風景 diary[20] |
|
お母さんの見えない力 |
神尾昭宏 |
◆活動分析アプローチ −ピタッときたこの時[9] |
|
少しでも痛みなく使える手になるために −棒を使ったアプローチを通して |
西 マナミ |
◆がん患者のリハビリテーション[3] |
|
がん治療について知る(1)
局所療法としての外科手術と医学的リハビリテーション |
安部能成 |
◆お家を変えよう! 住宅改修[9] |
|
認知症・全盲・1 人暮らしの婦人を配慮した住宅改修(2) |
吉田誠治 |
◆現場で使えるアクティビティ[15] |
|
身近な「毛糸」が心をつなぐ |
山下奈津子 |
◆冠難辛句[30] |
|
ホームヘルパー |
山根 寛 |
|
|
一枚の絵 |
宝登山のロープウェイ |
堀口幸多 |
パント末吉のどこでも遊ぼ![20] |
|
|
お客さんラインシルエット |
パント末吉 |
瓦 版 |
フォトヴォイス −写真と語りによる障害体験作品展 |
細田満和子,他 |
短 報 |
1療養型病床における転倒ハイリスク者抽出の試み |
花岡秀明,他 |
|