Volume 9 Number 1 APRIL 2012 |
|
|
■特集 隣のアスピーズ −知ることで変わるお付き合い
|
|
アスピックな日々 |
若松かやの |
|
佐久間メッセージ
|
佐久間絢梨 |
|
大学で生きづらいアスピーな学生への指導と関わり方
|
加藤寿宏 |
|
発達障害者の就労をどう支援しているか
|
遠藤嘉樹,他 |
|
発達障害者の就労支援の課題
−通常教育を卒業した事例が教えてくれたこと |
望月葉子 |
|
医療観察制度における広汎性発達障害に対する関わり −事例を通じて |
岩井 邦寿 |
|
産業医からの,お・ね・が・い |
田中久子 |
|
家族ができること 難しいこと |
有路佳子 |
|
|
●あのころ いま |
|
井の中の蛙、大海に出る −新しい出会いを大切に! |
石田圭二 |
|
■ライト☆すぽっと |
|
|
|
◆作業療法のアイデンティティー |
|
|
地域で取り戻したアイデンティティー |
繁野玖美 |
◆お家を変えよう! |
|
パーキンソン病と住宅改修(1) |
児玉道子 |
◆子どもといる風景 diary |
|
子どもの育ちを応援するということ |
菅原未涼 |
◆有効活用しよう! リハビリテーション実施計画書 |
|
個別機能訓練計画書 −通所介護におけるその作成と活用 |
谷川真澄 |
◆再生への物語 |
|
|
入院してからの進歩 |
谷田部 宏 |
◆リハビリテーションと上肢運動学 |
|
手関節を理解する! |
|
◆Welcome to 在宅リハビリテーション |
|
人が生きる困難に直面した時に真っ先に出会う“プロの仕事人”
−地域における私たちの使命 |
川本愛一郎 |
◆がん患者のリハビリテーション |
|
がん治療の場面とリハビリテーションの役割(1)
ICU・急性期病棟における介入 |
安部能成 |
◆重度障害者への活動分析アプローチ |
|
重度片麻痺患者におけるトイレ活動への関わり
−スムーズな自排尿につながるトイレ環境への適応とは |
木村奈保美,他 |
|
|
一枚の絵 |
感謝の気持ち |
川井 とし |
パント大吉のどこでも遊ぼ! |
|
|
積みミカン |
パント大吉 |
きらりん スケッチ |
|
|
車いすで天空都市・マチュピチュへ! |
遠藤尚志 |
レポート |
失語症者のつどいイン首都圏 |
中村宏朗 |
|
リハビリテーション・ケア合同学会 くまもと |
嶺井まゆみ |
|
第19回 日本精神障害者リハビリテーション学会 |
森 志勇士 |
|