すしの二葉

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.03-3945-8257

〒1120011 東京都文京区千石4-39-1


2025,4,27白山通りのつつじ

今月のすしの二葉

2025年10月8日 
 猛暑から急に涼しくなって夜も良く眠れて、外に出かけたくなる季節となりました。秋の味覚も出そろって食欲も出て楽しい季節でもあります。
一昨日は2025年のノーベル賞の発表があり坂口志文教授が40年コツコツと研究されてやっと受賞されたとのことで感心しました。医学の進歩に役立つ研究とかですごいですね。
すしの二葉もコツコツと営業してきました。ご常連に最初入りにくかったなんて声を良く聞きます。なかなか入りにくいお店のようですが、思い切って入って頂くとそれから長くいらして頂けるようでお客様方とのお付き合いも長いです。
沢山のお客様にお付き合い頂いて今日があって有難いことです。若い方達にも途中にいろんな困難があってもコツコツと地道に努力すれば良い時期が来ますよなんて言ってあげたいですね
秋になると寿司ネタも身が締まって脂がのり味が深くなります。美味しい秋を味わいたい時はすしの二葉でどうぞ!上ネタを揃えてお待ちしております。
2025年9月6日
 夏休みが終わり残暑の中通学通園が始まりました。
今月はお祭りがあり、お彼岸がありと季節の行事も色々あります。少し前から夕方には街のところどころにお祭りの提灯が掲げられ、夕方には灯りが灯り風情があります。
昔は籠籠町や林町など趣のある町名でしたが、今は千石とか本駒込とかになってます。すしの二葉は西丸町にありますが昔の町名が意識されるのは町会とかお祭りの時ですね
お祭りではセイヤ!セイヤ!と威勢の良いおみこしも出て暑かった夏もそろそろ終わり秋が来ますと教えてくれます。
秋のお彼岸にはお花をもってご先祖様に会いにいきます。子孫は元気にやっていますよと報告に行って色々お願いしたり、ご褒美で帰りには美味しい物を食べたりと時代が変わっても昔から変わらない行事もありますね。元気な子孫の方たちに美味しいお寿司を食べて頂きたいとの思いで営業しているすしの二葉です。美味しいお食事は活力が湧いてきますから、猛暑の疲れを取り楽しい秋を迎える準備の今月もどうぞよろしくお願い致します。
 2025年8月6日
今日はすしの二葉の誕生日です。昭和51年8月6日の暑い日にオープンしました。昭和も今年で100年になりますから開店49年となります。
千石の街も高いマンションが今程多くなくて、商店街も色々なお店が沢山ありまして賑わっており、風情が大分変わりました。
店主も若く、当時は寿司屋の多いこの町に仲間入りさせて貰って、沢山のお客様に応援して頂いて、支えて頂いて今も営業が出来て大変有難く思っております。 
色々懐かしく思い出される今日この頃ですが、最近は子供世代の若いお客様も増えて皆んなを応援してるつもりでもおります。
年配の方々とは昔はこんなだったねあんなだったねと懐かしい話で盛り上がり、若いお客様には新しい事を教わってへえ~そうなんですか!なんて感心したりの毎日です。
元気の素はやはりお食事と睡眠ですから、この昔には無かった猛暑ではクーラーを上手く使って睡眠を取り、美味しい物、好きな物でしっかりお食事をとって暑さを乗り切りたいですね。すしの二葉は高齢なので少し長い夏休みを頂きますがお休み中にしっかり休養してお休み明けには又元気に美味しいお寿司を作ります。どうぞよろしくお願い致します。
 2025年7月7日   
今日は七夕です。可愛らしい願い事の書かれた短冊が下がった笹を見かけます。数日前には近くの富士神社では山開きがあって屋台が出ておりましたが、東京では朝顔市やほおづき市も開かれて大変に賑わいます。
今月の東京はお盆でご先祖様がお帰りになります。なすときゅうりでお供え物を作ったりお迎え火を焚いたりしてお迎えしますが、昔と違った猛暑にご先祖様方もびっくりでしょう。早々と涼しい所へお戻りになるかもですね。
昔より暑さが厳しく色々工夫して暮らすことが求められております。なるべく朝早く用事を済ましたり、、交通手段は地下鉄にしたり、歩く時は遠回りでも出来るだけ日陰を求めたりしております。
食欲が落ち気味の時は口当たり良く自分の好きな物を口にして、栄養もとって元気を維持したいですね。食欲の出ない時こそ美味しいお寿司が一番です。
鮮度の良いネタを吟味して仕入れ、丁寧に仕込みをして1かんずつ心を込めて握っております。すしの二葉のお寿司を召し上がって元気に猛暑を乗り越えて頂きたいですね。お待ちしております            すしの二葉 
 

information


ーション

shop info.店舗情報

すしの二葉

〒1120011
東京都文京区千石4-39-1
TEL.03-3945-8257

スマートフォン版